非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者
NotesDomino売却でどうなるか。
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアと言えばNotesと呼ばれていた頃から使用していました。
Eメールと社内掲示板、基幹システムとの連携など、開発できる企業では確かに有効な製品でした。
しかし、昨今のグループウェア市場は飽和状態で、サイボウズやデスクネッツなど、中小から大企業向けの製品が揃っています。
IBMが売却を発表したので、今後どの様にNotesが変わっていくか注視したいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やはり、運用が大変。大企業であればシステム部門が管理して対応が出来るが、
システム管理者がいない様な中小では敷居が高い製品と思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当時、Nores4から社内のコミュニケーションツールとして導入し、会議室予約やスケジュール管理もNotesを開けば全て出来た。
その後、基幹システムとの連携で顧客管理・売り上げ管理などNotes上で確認できる仕組みを構築しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Notesを新規で導入するメリットが明確になっているのであれば良いと思います。
初めてのグループウェアを導入するのであれば、日本企業が販売している製品を選択した方が定着し易いと思います。
グループウェアは社員が使ってなんぼの製品です。