非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
古い/時代遅れと言われるけれど、やはり唯一無二の製品です
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリの柔軟なカスタマイズ性
・アプリ設計のしやすさ
・他システムとの連携も(意外と)得意
その理由
・ユーザからの「無茶ぶり」とも言える設計要求にも応えることができます。
・基本的な設計はGUIベースででき、複雑なプログラムの記述も(慣れれば)容易に行うことができます。
・閉じたシステムと思われがちですが、HEIと呼ばれる連携ツールや、最近ではREST APIも使う事ができ、他システムとの連携も結構簡単にできます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・クラサバ型のシステムのため、クライアント(Notes)、サーバー(Domino)ともに保守サポートが大変
・気軽に利用できるクラウドサービスが欲しい
その理由
・クライアントにアプリを導入し、サーバーも構築する形式のため、サポート対応や定期的なアップグレードが必要です。
・サードパーティーからDominoのクラウドサービスがリリースされていますが、メーカー直営でスモールスタートが可能なクラウドサービスが欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内にて幾多のアプリ(DB)を開発し、業務改善に役立ててきました。
・自動エージェントも好きなだけ組めるので、業務自動化にも貢献しています。
課題に貢献した機能・ポイント
・やはり「柔軟なカスタマイズ性」に尽きると思います。
・自動エージェントの作成がいくらでもできるのは、逆にオンプレの強みかもしれません。
検討者へお勧めするポイント
各部署が独自に日々改善を進めるような「ボトムアップ型」企業に適した製品だと思います。
ただ、あまりにも自由度が高すぎて「アプリの乱立」を招きやすいので、定期的な棚卸しや強制力を持った削除対応を行う運用が必要だと思います。
また、作りこみすぎるとブラックボックス化するため、どんな形でも良いので仕様書を作成しておく必要があります。
※設計変更も簡単にできてしまいますが、その都度仕様書も直す手間が発生します。。。