生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Domino サーバー上、または社内ローカルに LLM を構築し、Domino のアプリケーションから利用することを可能にします。
生成AI機能満足度
-
0

阪口 登

株式会社キャットアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ある教育委員会のグループウエア再構築に提案中です。

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

日本での初代ロータス4Jからの約30年来のユーザです。今回、ある教育員会様の案件で教育関係のグループウエアとPerlで作ったシステムをSharePoint、PowerAppsで再構築を検討していますが、開発環境の充実、データベースの自由度、カスタマイズの自由性から「Notes/Domino」を検討しています。
ノーツの場合は、[NSF]単位でデータベースのひな形を作成することができ、同じ様な機能について非常に効率的な開発かつ標準化が行えます。専用スクリプトやJavaが使えるため基本ノーコードであるが、いざという時に業務ロジックをコードで書けるため、他のツールより自由にカスタマイズが行えます。規模が大きくなった場合も、サーバを追加することにより、レプリケーション機能で容易に増強が可能なところも強味です。
メール機能も標準であるので、別途メールシステムの導入が不要です。
ライセンスが同時ユーザ数ではなく、ユーザライセンスのため導入時のサイジングが不要なところも良いと思います。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

長年のご利用、また新しいご提案を進めていただいているとのことで誠にありがとうございます。メーカーとして、ご指摘をいただいている認知度を高め、ご提案いただいているパートナー様のビジネスにお役に立てるように努めたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

阪口 登

株式会社キャットアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ロータス ノーツ(R4J)からのユーザです(今は塩漬け案件)

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

以前の会社から、約25年ほど関係してます。登場当初は画期的なグループウエアでサイボーズ等のWeb系のグループウエアが無い時代からのユーザです。エンドユーザがクライアントからGUIベースで入力画面を作ったり、ロータス関数や高度のユーザであれば、Lotus Scriptsを利用して本格的なクラサバのアプリが開発できることに大きな驚きを覚えました。サーバをレプリケーションが出来るため、大規模なシステムを分散して出来るので、一極集中することなく行えるのは、現在行われている分散コンピューティングの走りだと思います。今ほど、モバイル通信が発達していないときに、PSH(32/64Kbps)でサーバ間のレプリケーションを行い遠隔地のサーバを接続したことが思い出です。PHSの接続でも何の問題も無く運用が出来たことはノーツの設計思想が革新的であったと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!