オフィスステーション労務の評判・口コミ 全55件

time

オフィスステーション労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オフィスステーション労務を1年使用した所見

労務管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・対応帳票の多さ
・従業員側との連携の良さ
・コストパフォーマンス
その理由
・主要な取得届、喪失届以外にも多様な申請に対応可能。
 労働保険等も電子申請できるので、郵送などの無駄なコストが削減できます。
・年末調整時の細かい修正や、手続き後の雇用保険被保険者証を配布したり、システム上で完結できるのが便利
・シンプルに安い、導入の決め手となりうる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ホールディングスのグループ間企業でのマルチログインがやや弱い
・承認フローのデータ出力機能が改善されると嬉しい
その理由
・親会社で登録しているユーザ名と子会社で登録しているユーザ名が違う場合、最初にログインした企業アカウントでのユーザ名が反映される。
 弊社での利用方法では、それぞれの企業で設定しているユーザ名で更新履歴などを残したいため、注意を要する。
・既存の出力様式は、レコードの件数と承認か否認か、といった程度で、レコード内の項目までは出力できない。
 これが可能になると、より使用範囲が広がるため今後に期待したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・外部社労士に業務委託していた社会保険手続きの内政化に貢献

課題に貢献した機能・ポイント
・従業員からの情報収集、データ管理、申請書への入力、届出といった一連の流れがシステム内で完結
 回収漏れ、不備の確認などもシステム内で可能なため、不要な工数を削減できた。

検討者へお勧めするポイント

機能面も優秀だが、コストパフォーマンスが特筆すべき点である。
予算が限られている状況では、オフィスステーションをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全体的に使用しやすい

労務管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・元々勤怠管理と給与計算と労務管理を別々にそれぞれ紙ベースで管理していたが、3システム間のAPI連携等により
管理が楽になった。
・e-Govを包括した電子申請手続きを行うことによりペーパーレス化の自動化が可能になった。
・過去の申請手続きを確認できるため、検索性が高まった。
・勤怠管理システム、給与計算システムとのAPI連携により、従業員データベースを含めて管理が楽になった。
・絶えず、開発のPDCAが回っている。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初は大変でしたが、今は慣れてきました。

労務管理システムで利用

良いポイント

もともと、紙ベースで従業員情報を管理していました。労務手続きを電子化しようとした時に3つほど候補にあがりました。その中でコストパフォーマンスが一番のポイントとなりオフィスステーション労務の導入を決定しました。
入社手続きから労務手続きまでスムーズにいき本当にボタンを押すだけで帳票が出来上がるので楽になりました。
雇用契約書の電子化もできてよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

企業のDX化

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍で社員の大半を在宅勤務にはしたが、紙が多く、判子も多かったので、結局、出社せざるを得ない状況だったが、本サービス導入でペーパレスがすすんだ。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにも最適。また従業員にもわかりやすい

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は従業員ごとに自身のページが作成され、いつでも自身の有給休暇の残日数の確認が出来たり、労務に提出しなくてはならない書類をペーパーレスで申請・提出出来る気軽さが好評です。

また、総務(労務)担当者も労務業務に必要な情報で不足していることがあれば、当人に連絡し入力して完了できるため、書類の受け渡しなども発生せず、大幅な時間短縮になります。

スマートフォンからの操作にも対応しているため、オフィスに通勤中に入力してもらう。自宅でなど場所を選ばないのも便利です。

続きを開く
Matsuso Yuuto

Matsuso Yuuto

ネクスクリエイション|その他|人事・教育職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの高いツールです。

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

中小企業には適した料金設定でおすすめします。雇用人数が多くなってくると安い製品は多くありますが、少人数であればこの製品は適しています。
労務周りは少人数の職場であっても手間のかかる作業なのでこの製品で作業効率を上げることが人件費の節約になります。
また無料で試すこともできるので、現在使用している製品との比較をすることが容易になる点もおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料プランでも使う価値ありです!

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では、PCA給与を利用しており、PCAから連携しやすいオフィスステーションを選びました。
現在は、オフィスステーション労務ライトという無料プランを使っています。
無料プランですが、今まで手書きしていた「高年齢雇用継続給付支給申請書」の電子化ができました。
今後、もう少し対象帳票を広げ、問題なければ、有料プランに切り替える予定です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

必要なソフトをアラカルトで導入できる!

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではオフィスステーション労務・年末調整を利用しております。どちらもUI/UXも分かりやすく、人事総務担当者も難なく使いこなしております。また、システムの中に各業務についてのヘルプもあるので、新人担当者への教育にかかるコストもシステム導入前と比べて削減できており、人事総務部門としての生産性向上に取り組めております!

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

年末調整が円滑に進められる

労務管理システムで利用

良いポイント

今まで年末調整作業は紙のみでの提出で行っており、事務担当者のチェック作業が1ヶ月以上かかっていました。オフィスステーション年末調整を使用するようになり、締切前までに社員が順次入力、画像を登録していることで事務担当者が即時に確認でき、証明書類の内容を画像で事前に確認でき、不足部分を指示できる点が役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

労務管理の簡素化実現

労務管理システムで利用

良いポイント

マイナンバーの導入でとても便利だった為、Web明細を導入。
Web明細は3年保存できるので、従業員からも好評で機能も申し分ないようです。
今回、入社手続き、雇用契約書をメインに労務の導入を決定しました。

採用~入社登録までの流れは、無駄がなく、とても便利です。
現状が一目でわかるので、ダッシュボードを常に活用しています。
今年リリースされた、台帳の追加の質問機能は、店舗との共有したい履歴書等書類もアップでき、とても有難い機能でした。
通勤経路の収集は最近効果が出てきており、検索のし易さ、紙の収集がないことで効率アップしています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!