虻川 稜太
アドビ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
優れたウェビナー体験を提供できる
ウェビナーツールで利用
良いポイント
・ウェビナー画面の自由度
ウェビナーのコンソールを自由に設定することができるため、リンクの設置やQ&Aなど必要な要素を設置し、かつロゴや背景などのブランディングに関わる部分も設定できるのがよいと思います。
・MAツールとの連携
また、弊社ではMAのAdobe Marketo EngageとON24を連携しておりますが、登録者情報や参加不参加情報をシステム間で自動的に連携できるので、工数削減に大きくつながっています。
・ウェビナーの複製
定例ウェビナーを開催することが多いのですが、上記のウェビナー画面など、設定を全て引き継いで行うことができるのがとてもよいと思います。
・サポート
弊社はライセンスがグローバルの契約なので英語でのサポートになりますが、チャットでの対応がとても速く、そしてかなり的確に調べていただけるので、急にトラブルがあった時にも落ち着いて対処できる安心感があります。
改善してほしいポイント
・アンケート
弊社はアンケートをON24の機能を使って取得していますが、アンケートが画面内でしか回答できないため、ページを離脱されると回答ができなかったりします。他のフォームツールを併用すると大した問題にはなりませんが、アンケートを視聴中に同じ画面でも、離脱してもURLをご案内できるようになれば(そしてそのURLをMA側にトークンで差し込めれば)、とても強力な機能になると思います。
・ライブ配信と録画の切り替え
ON24はスライドをシステムに読み込むやり方と、画面共有を映すやり方があるんですが、画面共有でウェビナーを実施する場合には、録画動画の再生(画面だけであれば画面共有で映せばいいんですが)が難しいので、例えばゲストスピーカーは録画で、自社登壇者はライブ配信のような、組み合わせたウェビナー配信が実現できていません。
・ビットレート
最近は改善されているような気もしますが、ライブ配信時にうまく視聴できないとお聞きします。大体ネットワークの帯域のせいだと思いますが、この柔軟性が若干他のウェビナーツールや動画配信プラットフォームよりは弱いのかな?と思っております(個人の感想です)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多い時期には月に15回ほどのウェビナーを1人で運営しておりましたが、MAとの連携により工数が大幅に削減できました。(大体リストの成型は15分くらいかかるのでそれが0になるイメージです)。
連携して利用中のツール