OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

便利だけどローカルPCの容量を気にしないと

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットに接続しているデバイスで利用できるため、会社のPCで作成したファイルをONEDRIVEへ保存していけば出先ではタブレットやスマートフォンでONEDRIVEに接続しファイルを編集することが出来る。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に自宅のPCの容量が少ない機種でこれを利用する場合、どうしてもパソコンへONEDRIVEをインストールすると容量がひっ迫する傾向があるのでこのあたりを改善できないだろうか?

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社のパソコンローカルデータのバックアップとして利用することでパソコン買換え時にスムーズにデータを移行(移行することもなくログインさえすればいい)することが出来るので楽です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

パソコンのローカルドライブの容量も確認してください。

閉じる

関野 謙一

日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との相性が抜群

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコン内のフォルダが自動で同期されるため、場所を問わず作業したデータが
自動で反映されるため、外部ストレージなどのように手動でデータをアップする必要がないことがいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsでファイル管理するならこれ一択

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザが意識せずにOneDriveサーバとファイル同期がリアルタイムで行われるところ。バックアップ、リビジョン管理等のポリシーは企業側で設定すればユーザは意識しなくてよいところ。Office製品との親和性が高く、こちらもローカルドライブとの違いを意識せずにファイル操作、編集できるところ。共有機能も充実しており、共有ポリシーを柔軟に設定して社内外にファイル共有できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

他社サービス追随型の利点

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能面では他社クラウドストレージサービスを追随している事は事実ですが、Officeを始めとする同社製品との連携力が最大のメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバー地獄からの脱却

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

適切な権限で社内のファイルサーバーの代替として利用が可能です。Office 365 のアカウントとも連携しているため、特定の部門への情報公開が容易な操作で実現可能です。
世代管理なども機能としてあるため、誤って削除してしまったファイルを戻したり、勝手に編集された場合の履歴も追うことが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優れた共有ポータル

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由度の高いカスタム機能を持った共有ポータル。セキュリティの管理も簡単で初心者でもサクサク使いこなせます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手が良い

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来はローカルに保存するだけか、あるいはいちいちサーバーと同期をとるなど工夫しなければならなかったが、これを使うとクラウドとローカルが自動的に同期がとれているため、何も気にすることなく、ネットワークの有無に関係なく作業が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

マルチデバイスでは間違いなく便利!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスタイプの契約なら容量も十分だし、操作性も高く非常に便利です。複数のデバイス(PC、スマートフォン、タブレット、VDI等)を利用している方なら、どのデバイスで作成したデータかを意識せず、使いたいときにデータを利用でき、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品ユーザーならマスト

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office製品との互換性が高い。クラウドストレージとして特徴的な機能がなにかあるのか自分は把握できていないのだが、この一点だけでも、他に乗り換えない理由としては十分だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office365ユーザーは気軽に使えて便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を契約していればそれだけで使えるのはとても便利。OfficeファイルをPC上で編集しても自動でアップロードし、バージョン履歴も保持してくれるので「誤って上書きしてしまう」等のファイルの編集に神経質にならずに済む。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!