非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
リモートアクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
従量課金制のため有事に備えて普段からインストールして常駐させていてもコストがそこまでかからない点が導入しやすく良かったです。
実際使用を始めても上限金額の設定もあるため、想定を超えることがありません。
相手側のモニタを落とすことなくリモートが可能なので情報システム室からヘルプデスクとして接続し、相手には画面を操作してもらいながら状況を確認できるため普段は問い合わせの際の画面共有として使用しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
接続数が急激に増えたと思われる2020年のコロナ禍では頻繁に接続障害が起きていました。このような事態に備えて準備していたのですがいざというときに使えないのでは意味がなく結局別サービスも再度検討を始めることになりました。
ディスプレイサイズが異なる場合は自動縮小や等倍などこちらで見やすいように設定も可能ですが、ディスプレイの解像度がそのままリモート元へ反映されたこともありその操作性が逆にパソコンに詳しくないユーザー側には少々理解しにくいかと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
「良いポイント」で記述したように外に出る営業のみ、有事のときのみなどと限定された用途ではなく普段から使用し、何かあれば社員に使わせるといったような使い方をしているのでまだまだリモートワークの進まない弊社でも"埃の被りそうないざというときのためのソフト"としてでなく毎日活用できています。2020年コロナ禍ではとりあえずすぐ始められるリモートワークの環境がすでに整えられているので上層に面倒さを感じさせず運用ができリモートワークへのハードルが一つ問題なく乗り越えられました。