PCA会計DXの評判・口コミ 全30件

time

PCA会計DXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

標準的な会計ソフトだが不思議な魅力を持つソフト

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCA商魂商管時代からのユーザーですが、慣れていると格別の使いやすさがあります。改修・リニューアルのたびに欲しい機能が実装されていく歴史を見てきたので、愛着のあるソフトです。クラウド版も出ているので「成長したなぁ」と感慨深くなります。ひいき目かもしれませんがPCAシリーズは使いやすさ、とっつきやすさが他のソフトより優れていると思います。固定ファンがいるソフトです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他のソフトとの連携。これにつきます。良くも悪くも完結しているコアなファン層を取り込んだソフトのせいか、他の競合ソフトよりも他システム連携では後れを取っている印象です。各業界の核となる基幹システムとの連動がスムーズに測れるよう改善するだけでソフト評価が一気に化けると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

慣れているので使いやすいですし、同種のソフトの方がシステム連携等で優れているのはわかっているけれどついPCAを使ってしまうという不思議な魅力のあるソフトです。自身はソフトをメンテする側ですが、社内ユーザーに別のソフトを進めてもPCAが・・・と固執している現状があります。ソフトの切り替えが進みにくいシステム部門泣かせのソフトですが、言い換えればユーザーにとっては離れがたい魅力があるのでしょう。
なので、長年のコアユーザーの意見を取り入れ、今の鎖国のような状態から脱却し、他システムとの連携が図れるようになれば、結論新規ユーザーも増えるのではと感じています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

単一の会計ソフトとして使うのであれば問題なく運用できますが、基幹システム連動を視野にいれているのであれば検討が必要です。また、管理側としてはバージョンアップに時間コストが取られるので注意してください。

小規模の会計管理には操作性等含めおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークにも最適です

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールこそ必要ですが、インターネットさえあれば、出社することなく自宅から最新のデータを利用することができるため、テレワークへの移行に役立ちました。

自宅にいながら、上司や税理士の先生に仕訳の確認をしてもらえるので、安心できました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計ソフトとしては十分な基本機能

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パッケージソフトなので安価ではありますが、インターフェースも見やすくて、使いやすい。会計の機能としては十分備わっており、決算処理などにも対応していて、決算書がそのまま印刷できるのは非常に助かる。またほとんどの帳票がエクセルで出力できるため、社内独自の帳票を作ったり、自分で作った帳票に張り付けして管理したりすることが容易にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経営分析表は使いやすい!業務量の大きい削減とはならない

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来の会計ソフトのなかでは比較的使いやすいソフト。請求書発行などは割と使える。また、分析処理の経営分析表では指標が表示されるため、業界平均・目標値を設定することで、会社がおかれている状況について、客観的に会計システム内で判断できるところは良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい会計ソフト

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

公益法人会計用・医療法人用など、派生ソフトの種類が多く、実績も多いため、初期導入にあたっての安心感がある。また、他ソフトとの連携もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ただの伝票発行システム

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルで分かりやすいので、誰でも使える。色々な機能があるが、基本的には、伝票入力し、BS/PLの作成しかしていない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単な請求書発行ツール

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一度覚えると操作が簡単なので、経理初心者・ツール初心者でも使いやすいのが一番のポイントではないかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

請求書管理をラクにできます!

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客情報や契約情報を登録すれば、公開日だけ決めればクライアント側に公開することができ、手動でデータのやりとりをする手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PCAの他ソフトとの連携

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の販売管理システムが商魂・商管のため、PCA会計に乗り換え。
業務ソフトがPCAのものであれば連携が容易にできるため導入する価値はある。
ソフトの機能としては、振替伝票毎に付箋を付けられるのが良い。摘要欄に入れるまでもないこと、しかしメモ程度に記録に残しておくと後で見直す時に便利、という内容を入れておくことができる。
また、摘要に入れられる文字数が多いのは意外と助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取り立てて良い点は正直見当たらない。使いづらいという印象しかない。使い始めて一年近く経つが、未だになれない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!