PCA会計DXの評判・口コミ 全31件

time

PCA会計DXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
伊東 薫

伊東 薫

株式会社アドバンス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キーボードショートカットでの作業性が高い

会計ソフトで利用

良いポイント

PCAの製品はDOSの時代からのフォーマットが継承されていて、ファンクションキーでの操作性が高く設計されています。
マウスでの選択をする必要が少ないため、入力時のポジションが最低限の移動になることで長時間の帳票入力等が効率化できています。
また、サポート体制がしっかりしていると考えられ電話でのサポート品質は高いと考えています。

改善してほしいポイント

消費税に関しては会計ソフトウエアのみで管理することが可能であるものの、別途PCA法人税ソフトに取り込むところがなくなると非常にありがたい。
作業機能ごとのグループ化に関して、直感的に分からないところも多く、都度コールセンターへ確認しての作業となっているためお互いに時間をロスしている部分もあるとか思われます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

消費税、法人税、地方税の申告に必要な情報を一括して出力し、納税までできるようになったので労力を最適化することができるようになった。
国税に関する税務署に関しては、こちらのソフトに入力してパソコンを税務署に持参することでその場で確認していただくことも可能であり、非常にスムーズな決算法人税申告が可能であった。

検討者へお勧めするポイント

連続帳票入力等を行う場合には、キーボードのみで操作できるため高速入力が可能だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

人材|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理・管理会計を強化するならPCA会計

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部門別や事業単位での集計が容易な点
・仕訳入力のしやすさとカスタマイズ性
その理由
・部門別・事業会社別の損益をタイムリーに把握できるので、経営判断や現場の改善に直結するから。
・定型仕訳や自動仕訳の登録がしやすく、日常の入力作業が大幅に効率化できるし、担当者ごとの入力ミスも減ったから

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいですが特筆すべき長所はない気がします

会計ソフトで利用

良いポイント

継続して利用しており、過年度のデータを簡単に呼び出せるため、イレギュラーな仕訳が発生した際も迷うことが少なく、事務処理がスムーズに行える点が評価できます。
経理経験が浅い部下に入力の指導をした際もルーティンの経理業務については過去伝票データを複写して利用できるので、間違いが起こりにくく、突き合わせしながら進められるので安心できます。
また、法人会計と特別会計2本だけなので、これくらいシンプルな方が使いやすい気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目的に沿ったデータを作れれば、さまざまな連携ができる

会計ソフトで利用

良いポイント

データのインポートエクスポート機能が優れているため、目的に沿ったデータテンプレートを設定することで、会計上の数字を様々な場面で活用することが可能です。
また、PCAソフト間での連携も整っているため、給与や人事データも連動して活用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業向け財務会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

価格が安価に設定されている。オンプレミス版、クラウド版を使用することが出来るが、クラウド版の場合はBCPの観点からも安全性が高まる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計ソフトとしての機能充実

会計ソフトで利用

良いポイント

会計ソフトはずっとPCAを使用しています。
主に伝票入力、預金・現金出納帳出力、の使用が多いです。
「自動仕分け登録」が便利です。よく使う仕訳を登録して呼び出すことができます。
ファンクションキーによく使う機能が割り当てられていて、操作性も考えらえていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要十分なソフトです。

会計ソフトで利用

良いポイント

① ユーザー登録をすることで担当作業ごとの権限を付与できる点
これにより誤作動による会計情報の書き換え防止や閲覧制限を設けることができた。
② API連携銀行口座情報の吸い出しが可能な点
取引ごとに科目・摘要文等の仕訳情報を登録することができ、ボタン一つで入出金仕訳を打ち込むことが可能となった。
③ PCA給与との連携が可能な点
同会社サービスのPCA給与で算出した人件費情報を、PCA会計へ橋渡しすることが可能。
これにより作業効率が改善し、誤記入率の改善、給与担当・経理担当のダブルチェック体制を取ることができている。
④ 他社ほどのスピード感はないものの、DX化に向けてのアップデートが増えてきた印象がある。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かいユーザー設定が可能

会計ソフトで利用

良いポイント

ユーザーの権限等の設定が、非常に細かく出来るところがポイント。
出来ること、出来ない事、見れるもの、見れないもの、等を、非常に細かく設定することができるので
役割の違う幅広い社員に利用させることが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CSV連携で一括計上ができる

会計ソフトで利用

良いポイント

いままで、売上計上は請求書から手入力で計上登録をしていましたが、マニュアルにCSVファイルにて一括登録で出来ると知りチャレンジしたところ、必須項目が思いのほか少なく、売上システムからCSVを生成して簡単に登録ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート体制も万全で安心して利用できる

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・給与明細のソフトと連携がスムーズ
・電子申請機能も標準で使える
その理由
・以前は紙媒体で発行してた明細が電子的に発行できるので楽になりました。
・各届出(年末、住民税など)が電子的に行えるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!