非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
買い切り版があるのがメリット
良いポイント
OneDrive、GoogleDrive、box、MEGAなど多様なクラウドストレージがあり、すべて月額費用が生じるので、弊社のようにメール添付の代わりに共有リンクを使うようになると長期的に使うことはほぼ確実。
そうなると積み重なるコストが懸念。
このような経緯で一部でテスト導入しました。買い切り版なので上述のクラウドストレージと比べれば数年で元が取れる算段です。
使用したところ、何を共有したかのリンクが一覧でわかるようになっていたり、pCloud Encryptionという機能でセキュリティを強固にできたりと、他のサービスにはない機能がある点で重宝してます。
改善してほしいポイント
・PC版のUIがあまり使い勝手がよくないように思います。
言語化が難しいですが、HTML5が流行る前の、右クリックメニューはブラウザのものしか表示されなかったり、
フォルダ名・リンク名のクリックが画面遷移の主な移動手段という感じでデザイン性にやや欠ける印象です。
・ブックマーク機能がAndroid版やiOS版にないなど、機器によって機能が違う点は改善してほしいです。
あとはMSやGoogleほど大きい企業ではないと思われますので、サービスが終了しないかは不安です。
・スクリーンショットを自動で保存する機能が便利ですが、
保存されないケースや時差がある点で改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サブスクにおける継続的なコスト増を、クラウドストレージでありながら買い切り版がある点で長期的なコスト増を抑えられるのが何よりのメリットです。
またPC内すべてを同期することでほぼデータレスPCを実現できるメリットもあり、このメリットや機能やもってないクラウドストレージも実際あるので、ここはpCloudの良い差別化ポイントだと思います。