パーソナル編集長の評判・口コミ 全8件

time

パーソナル編集長のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

その名の通り編集長になれます。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内報の作成など、素人ではなかなか全体レイアウト、各々の写真、見出し、記事などバランスよくできないものです。そんな中雑誌の編集長の如く簡単に作成できるのがパーソナル編集長です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

使い方がわかってしまえば使い易いのですが、それまではかなり試行錯誤です。ヘルプもあるのですが、使い方の動画などがあると入り易いかも知れません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft の Word だと配置がなかなか上手くいかず、写真、挿絵、見出し、記事などを駆使してバランスよく配置するにはやはり専用のソフトウェアを使うのが一番です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社内報だと作成している会社がもあれば、なかったりもするかと思いますが、他にお客様や関連取引会社の方々への年賀状等にも使えると思います。

閉じる

内山 栄一

モルゲンロート|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

解りやすい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パンフレット等の作成がかなり高度にできるが、ソフトは安い。他の作画系ソフトと違って文章入力が良くできている。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なかなか自前で新聞チラシがつくれなくて、これはおすすめです。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートも充実していて、いろんな企画が可能です。やはり、伝えるためにはデザインからにじみ出るやる気、楽しさが伝わらないといけませんよね。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内報や掲示物の作成を簡単に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

新聞やポスター等のテンプレートが多数あり、イラストや写真の素材も豊富にあることから、デザインもあまり考えることなく作成することが出来ます。最初は操作が慣れてくると簡単・迅速に思いどおりに制作することがすることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

凝った広報誌やチラシ作成時に使用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

定期的な広報誌や凝ったチラシを作る際に使用。レイアウトのテンプレートを使って、文字と写真などを自分流に入れ替えれするだけで簡単にオリジナルの物が作成できるようになっています。
時間がない時、手間なく凝ったチラシ等を作成できるので、とても便利です。

続きを開く
Nakajima Yuta

Nakajima Yuta

有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもチラシ、新聞が作れるビギナー向けソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

チラシなど作る時、illustratorなどの高価なソフトは使いこなすまでが一苦労。
こちらのパーソナル編集長は、wordやExcelがちょっと使える程度の人で十分に使いこなせるソフト。
Microsoft製品のPowerPointに近い製品でありながら、配置や文字の自由度の高さ、印刷設定の容易なところなど、チラシを作るならぜひおすすめします。
Wordではどうしても画像や文字の置く位置の細かい設定ができませんが、こちらの製品なら0.01mm単位で調整可能。
新聞のようなレイアウトもすぐにつくれるため、パーソナル編集長を使っている企業も多い様子。
illustratorよりもPCのメモリ使用度も低いので、端的に古いPCでも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に操作できる

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が絞られていて、直感的に操作でき、ちょっとしたパンフレットや冊子は簡単にできる。Wordより融通が効き(コラム枠や画像の配置の自由度が高い)、イラストレーターほど細かいことはできないが、専門的な知識も大して必要ないところがグッド。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にチラシやPOPチラシが作れます!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショやイラストレータなど専用ソフトがなくても、
デザイン性のある作品が比較的安価で簡単に作れます。使用用途は、社内報のチラシを作ったり、社内に掲示物(ちょっとした注意喚起のPOPなど)を作成するのにとても役立っています。
またサンプルやテンプレートも豊富にあるので、初心者でも簡単に上記のような製作物を作成できるのもいい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!