非公開ユーザー
デザイン・製作|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
画像加工を効率的に多くのファイルも効率的に可能
グラフィックデザインで利用
良いポイント
画像の解像度の変更やサイズ変更、回転など基本的な編集から色温度の調整やフィルターによるシャープネス、画像に移ったゴミなどを消去する画像加工まで画像の事ならプロユースも十分な機能で編集ができる。UIも分かり易く初心者でも基本的作業は利用ができる。
改善してほしいポイント
切り抜きやスタンプツールなど良く利用する機能はバージョンアップが進みかなり精度が高い加工が効率的にできるように進化しているのですが、変わった点がバージョンを上げた時に分からずもったいないと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大量の画像を同じ修正を行うことが多いですがバッチ処理を行うことでフォルダ内の画像全てに自動で修正が行われ別フォルダに保存する機能があるお陰で作業時間は大幅に短縮されました。撮影時に気が付かなかったゴミや写り込みをスタンプツールで消すことができるので再撮影が不要になりました。
続きを開く