カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナー必携だが・・・

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作が可能なことがこの製品の最大のポイントです。おかげで写真加工・レタッチが容易に行えます。現場で制作する作品の多くはこのソフトを用いて行っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能が多すぎてメモリーをたくさん食ってしまいます。結果的に重い。機能を最小限にしつつデザイナーの好みや用途に合わせて追加で購入できるビジネスモデルもあっていいのではと思っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来のアナログデザイナーから大量かつ精度の高い作品を迅速に生み出すことができる点で生産性の飛躍的向上につながっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

効率的に作品を作成する上では必携のソフトです。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロカメラマンも使用する高品質画像加工処理ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホにダウンロードしたアプリでもフィルターをかけたり画像加工ができる時代ですが、最も細かく画像の修正や加工ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無いと困る、そんなツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

印刷物を仕上げる際に、最終的にはAdobeソフトで出力しなければいけないのでPhotoshopとillustratorは必須。
ECサイト用の画像編集も、ひと昔前よりかなり簡単になりました。
背景くり抜きの精度も高くなり細かな毛も綺麗にくり抜けるので人物写真などの修正にはやはりPhotoshopに勝てるツールはないですね。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の編集、加工がバージョンアップと共にどんどん簡単に。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

昨今のバージョンでは、画像の範囲選択の機能がより強化され、トリミングや切り抜きが簡単になり作業時間が短縮されます。また画像の補正機能も充実しているのでスマホで撮影した写真を加工して、広告に利用するという使い方も社内で実現できています。

続きを開く
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者の戯言だが、とにかく使いにくい。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

複雑な画像の処理、加工ができるのはやはりphotoshop、という感じだ。
画像の切り抜きや背景の透明化など、アプリで簡単に済ませられることも増えてきたが、ポスターに使う写真の加工など、大きなサイズのファイルには適さない場合もあり、どうしてもお世話になることは多い。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

撮影した画像の魅力を100%伝えることができるツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

暗かったり、背景に不要なものが写ったカメラで撮影した画像をPhotoshopを活用することで、被写体を明るくしたり、不要な背景を削除したりすることでより実際に撮った写真を数倍よく見せることができる。
webサイト制作に役立っている

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なんでもできる(過剰)

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能が多い
 フィルター、手書き風加工、パターン適用、トリミング、色味調整、など機能の多さでは間違いなくナンバー1だと思われる
・利用者が多い
・多言語に対応している
・動画も画像も
その理由
・何でもできる
・他者の解説が充実している
・各言語でアナウンスがあるので安心して利用できる
・簡易的な動画なら編集できてしまう

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

抜群の使い勝手

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

素人でもプロ並みの写真加工が可能なところ。もちろんプロも利用している一級品です。写真撮影時に天候などにより思うような写真が取れなくても、気軽に加工でき、イメージに近い仕上がりにすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料商品撮影の修正ツールとして使用しています。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

撮影画像がある程度のクオリティで撮れていれば、納品レベルのクオリティまで修正できる。作業手順を記録することで繰り返しの作業がワンクリックで処理できる。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利だが機能が多すぎ。。。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作で画像の加工、レタッチが容易に行え初心者でも簡単に人物の切り抜きや明るさ調整などが簡単に出来るところです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!