非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
便利すぎて他の画像編集ソフトが使えなくなる
グラフィックデザインで利用
良いポイント
基本的に直感で操作することができ、特に「オブジェクト選択ツール」では範囲をざっくりと指定するだけで対象物を選択してくれ、そこから選択範囲を消したり切り抜いたりが簡単にできます。
また、拡大・縮小した時のアンチエイリアスの処理などが優秀で画質を落としづらいです、また、気に入らない場合はバイキュービック法やニアレストネイバー法など処理方法を変更できるのでとても重宝します。
改善してほしいポイント
価格が高い、Photoshopを利用すると便利すぎてPhotoshopばかり使ってしまい他のソフトでは操作に慣れない状態となってしまいます、Photoshop単体でも2022年8月時点で月額2,728円とかなり高く、仕事ならともかく趣味などでは敷居が高いです。
また、Photoshopを利用する場合illustratorやpremireproなど他の製品と一緒に使用することが多いですが、その場合はコンプリートプランがお得とはなりますが、間のもっと低価格で必要な製品のみ選べるようなプランが欲しいです。
機能自体についてはアップデートを重ねる度に重くなり開くのに多くの容量を必要とします。更にGPUもより性能が高いものを使用することを前提となるためそれなりに性能の高いスペックが必要とされます。
現在の製品はそのままでよいですが、低スペックに配慮したバージョンなどが欲しいです。
あと以外と読み込める拡張子が多く、たまにたすかります。(movなど)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイズの変更やぼかしを入れるなどのちょっとした加工から写真移った余分な障害物を削除するなど多岐に渡ります。
他のソフトでも同じようなことは可能ですが、それに費やす時間が段違いで、特に障害物の削除についてはものの数分で完了するので業務に大きく貢献します。
検討者へお勧めするポイント
業務に使用するか検討している場合は間違いなくおすすめです。趣味の場合は利用頻度を考え、少ないなら我慢した方が良いかと思います。