非公開ユーザー
その他製造業|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
illustratorとコンビで仕事に欠かせません。
グラフィックデザインで利用
良いポイント
おそらく私はごく一部の機能しか使用していないと思いますが、やはり写真データの加工が自由にできるところが魅力的です。最近はスマホのアプリで簡単に写真を加工できるものもありますが、若干手間はかかるものの、スマホアプリなどと比較すると部分的に加工ができるし、Photoshopほど思った通りに写真を加工できるものは他にないと思います。illustratorで作ったデータをコピーペーストでPhotoshopに移して再加工など、思いのままです。
改善してほしいポイント
画像加工専門の仕事をしているわけではないので、全機能のほんの一部しか使っていません。という事は、普段の仕事の中で満足しているレベルからスキルアップがなかなかできない訳です。可能であれば、例えばカーソルをプルダウンして、使ったことのない、メニュー(言葉)の上で、カーソルを一定時間以上動かさなかったら、カーソルが表示されている部分のメニューの機能は、具体的にこういう意味です・こんな画像加工が出来ます などの説明が自動的に表示されると、私のような使い方が分かっていない人も、仕事をしながらスキルアップのきっかけを見つけることが出来ると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕事で加工を必要とされる写真は、その写真自体が決して上手く撮影されたものでもないし、写り込んではいけないものが画像に写り込んでいたり、露出に問題があったり、とにかくダメな写真ばかりですが、Photoshopだけで、プロカメラマンや撮影機材を準備して撮影したような写真に変えてくれるので、その経費を考えるとコストをかけないで画像を作成できることがいちばんの価値だと思います。たぶん自社の私以外の社員は、本当に写真撮影を一から外注すると数万円以上経費がかかるというのをたぶん知らないと思います。今後はAI機能の使い方を身に付けて、作業のスピードアップをしていきたいと思っています。
検討者へお勧めするポイント
AIによる機能も追加されたので(私はまだついて行けていませんが)作業時間の短縮が出来ながら、更にクリエイティブに予想を超える仕上がりを選択できるのは画像加工ソフトの中で他と比較になりません。