非公開ユーザー
株式会社 学文社|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
定番で使える
グラフィックデザインで利用
良いポイント
画像ソフトは代案はいくつでもあるにはあるが、標準的な存在としてPhotoshopのポジションは今のところ変わらないように思う。生成AIで画像を作れる時代になりつつあるが、デジタル分野での業務では入れておいて損はない費用対効果と言える。
改善してほしいポイント
2024年に入って、作業中にフリーズする頻度が増えたと感じる。操作端末の環境を整えてはいるものの、せっかくの成果物がやり直しになってしまう事態に直面した。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ECサイトに使用する商品画像の制作、提供画像の補正等に使用している。専門のデザイナーでなくてもサイズ変更、明るさ調整、カラーバランス調整、トリミング、テキスト入力あたりの機能を使えば、簡易的なサムネイル画像は作成できた。それにより、自社Cサイトでの商品登録フローで取れる選択肢が増えた。
検討者へお勧めするポイント
高機能ではあるが、欲を貼らなければ初級者でも十分にサイト運営に使える画像の制作・編集ができるユーザビリティです。
ナレッジも広く公開されているものが多いので、使いながらレベルアップしていくことができると思います。