非公開ユーザー
その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
最も習得した価値があるツールといえるかも
グラフィックデザインで利用
良いポイント
写真のカラーバランスを補正するのは、類似ソフトでも叶う。
しかし一度「特定色域の選択」を知れば、この点でPhotoshopを超えるツールはないだろう。
全体では無くピンポイントで指定した色を現実の色に近づけてやる作業で格段に楽ができる。
電球色の蛍光灯の下で撮影した写真はどうしても黄みがかかるし、冬の寒空の下撮影した料理写真は美味しそうには見えない。そういった場合、廉価版ソフトであるPhotoshop Elementsではどこかで妥協するしか無いのだから。
またアクション機能も、日々のルーティンワークの効率化にはかかせない。自作アクションをキーボードのファンクションキーに設定しておけば、50工程だろうが100工程だろうがあっという間に作業を進めることができる。
改善してほしいポイント
ソフトの特性上、フォントやブラシを数十~数百追加インストールした場合、アプリケーションの起ち上がりが遅くなるのは仕方が無いと思うが、これからも一層軽量化と速度強化にとりくんでいただきたいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当方は雑貨屋店舗経営の傍ら大型商業施設で月数回のイベントを運営している。
Web専業時代に身につけたPhotoshopは今やなくてはならないツールとなった。
ホームページのバナー等作成・名刺・フライヤーなど、このツールを触らない日は無い。
検討者へお勧めするポイント
機能がどんどん追加された結果、初心者にとってどこから手をつけて良いのかわからないお化けソフトになってしまったと思う。マニュアルで全部覚えようとせず、近年追加された新機能から試すだけで十分価値のある働きをしてくれると思う。