非公開ユーザー
人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
写真編集だけでない、色々な作品ができる自在ななツールです。
グラフィックデザインで利用
良いポイント
写真の切り抜きはもちろん、物を消したり、移動させたり、自由自在にできます。また色彩やフィルターなどで様々な風合いにも変更可能。レイヤーを使って管理し、状態を確認しながら編集を行い、失敗してもすぐに修正できるとこもいいです。Photoshopは写真だけではない、Webページやサムネイル、POPやメニューなどを作ったり多くの場面で活用します。またテキストに細かいエフェクトを比較的簡単に入れられるのも良いです。
改善してほしいポイント
他のAdobeツールと用語や概念、操作方法も若干異なり混同、同じ操作感ではできないことがありました。他のツールとの親和性が上がるとより助かります。また値段が高く、単体プランは2,728 円/月(税込)で年間30,000円もかかってしまう。日常的に使い、仕事ツールのメインになれば問題ないのですが、費用対効果を考えると導入を躊躇させる1番の原因となります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オフィス系で作成していた資料、POPなどポートフォリオの多くをPhotoshopで作成しています。全ての作品のクオリティーがアップし、クライアントからは高評価をいただきました。またCreative Cloudでクラウド管理、リンク共有で作業進捗も確認ができチャットなどでやり取りし、コミュニケーションがスムーズになりました。
検討者へお勧めするポイント
写真編集だけではない、フォトグラファーでなくても活用の幅、創造性が広がります。