非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受発注の双方が安価(or無料)で導入できるが使い分けが重要

AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入コストが安く済む
-- 初期費用がかなり低いので、とりあえず試しに使ってみるというのもあり。翻訳者側のコストがゼロというのも嬉しい。
・サブスクリプション
-- 辞めたいときに辞められるので、導入のハードルが低い
・定期的にアップデートされている
-- バージョンアップにコストを掛けなくても良い(サブスクがそのコストになっているのだが)
・翻訳者アカウントを使い回せる
-- 同時に使用しなければ、案件ごとに別の人に貸し出せるので経済的
・エディタが高機能
-- ローカルのエディタでできることが多い。エディタだけを見ればTradosにも負けない。
・クラウド型
-- どこからでも、だれでも、プロジェクトを管理できるというのはメリット
・プラットフォームに依存しない
ブラウザベースのクライアント意外にも、MacバージョンがあるCATツールは珍しい。Macしか使っていない翻訳者に依頼ができるのでここはかなりポイントが高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!