Phrase Localization Platformの連携サービス

time

ビジネスチャット

  • 何百万もの人々にとっての仕事の現場、それが Slack です。 世界で急成長している数多くの企業が、仕事をよりシンプルに、より快適に、より有意義にするために、AI を搭載した会話型プラットフォームである Slack を選択しています。Slack 内では毎日 7 億件以上のメッセージが送信され、300 万件近くのワークフローが実行されて、さまざまな仕事が前に進んでいます。あらゆる業界のあらゆる規模のチームが、成長と生産性向上のためにこのプラットフォームを利用しています。 Slack をチームで活用することで、次のことが可能になります。 * どこからでもアクセスできる、安全性の高い検索可能な 1 つの場所に、コミュニケーションを集約する * Slack AI により、チームの集合知を活用して生産性をさらに高める * コーディングなどの技術的なスキルを必要とすることなく、定型業務を自動化する * すでに使用しているアプリやツールを Slack と連携させて、円滑に仕事を進める

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Webデザインツール/アプリ

  • Sketchとは、アプリやWebサイトなどのUIデザインツールです。搭載されているツールや機能が多く、迅速にUIデザインを作成することができ、プラグインでカスタマイズすることもできます。ベクターデータによる制作のため解像度の変化に強く、アードボードやページで画面管理が行いやすく、エンジニアとの橋渡しをするコラボレーションツールやプロトタイプ作成ツールが対応していることも特徴です。動作の軽さや比較的低価格であることもあり、スタートアップや少人数のデザインファームから指示を集め、現在ではデザインやIT業界を中心にさまざまな企業にも導入されています。

CRMツール

  • HubSpot(ハブスポット)のCRMは世界135か国以上、21万社を超える企業で採用され、導入から継続まで完全無料でご利用いただけるCRMツールです。 HubSpotのCRMの特徴 1、無料トライアルのような制限はなくずっと無料 顧客管理はもちろん、営業管理からマーケティング活動、カスタマーサポートへの問い合わせ管理まで、幅広く利用可能。最大100万件のコンタクトを登録でき、無料ユーザーは5人まで利用可能。利用期間に制限はなく、完全に無料でご利用いただけます。 2、営業・マーケティングに活用できる自動化ツール搭載 登録企業データの自動連携からEメール、ミーティング、メモなどの営業プロセスに関わる業務を自動化するツールや、タイムライン形式でのコンタクト自動整理ツール、パーソナライズを実現するMA(マーケティングオートメーション)ツールまで、ビジネスに関わる各種の自動化ツールも同時にご利用いただけます。 3、簡潔でわかりやすいインターフェース データの登録から機能のカスタマイズまでを、直感的に操作できるため、多忙なIT担当者に難しい設定の依頼をする必要はありません。 また、リードの獲得から取引成立、その後のサポートまで、仕事上のつながりを1つのシステムで管理・追跡できるため、組織内にいる全チームの生産性向上を実現できます。

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

ヘルプデスクツール

  • ■Zendeskとは? ・世界10万社以上が活用するクラウド型カスタマーサービスプラットフォーム ・メールやWebフォーム、ソーシャルメディアなどのさまざまなチャネルからのお問い合わせを一元管理 ・FAQサイトの構築やコミュニティページの構築、Webサイトにチャットを設置、PCから電話対応を簡単に実現 ・東京電力エナジーパートナーやディー・エヌ・エー、サイバーエージェントなど大手企業が導入 ・初期費用不要、月額$19から導入可能 ■こんな企業様にオススメ ・問い合わせをExcelで管理しており可視化できていない、または、現在のカスタマーサポートツールが使いづらく「対応漏れ」や「二重対応」などが発生している ・同じような質問に回答する頻度が高いなど、カスタマーサポートチームが対応に膨大な時間と労力を使い業務負荷が大きい ・お客さまの満足度が低く、ロイヤルカスタマーを獲得できていない ■Zendeskでできること ・Zendeskなら1つの管理画面からまとめて問い合わせを管理できます。Zendesk上でそれぞれのチャネルからの問い合わせに返信ができるため、問い合わせ対応が効率化できます。 ・Zendeskは各お問い合わせの対応状況を可視化でき、お問い合わせ毎に担当者を設定できるため、対応漏れや二重返信が防げます。 ・担当者とお客さまとのやりとりはZendeskで記録されるため、情報共有や担当者の引き継ぎがスムーズに行なえます。社内外のチームと連携して質問に回答も可能。 ■Zendeskでお客さまが心地よいと感じるエクスペリエンスを実現 Zendeskは優れたサービスに欠かせないツールをまとめてご用意しています。 ・簡単にFAQサイトを構築し、お客さまの自己解決を促進し、お問い合わせ数を削減 ・Webサイトにチャットを設置し、リアルタイムにWebでお客さまを接客 ・PCから電話対応を可能にするクラウド型コールセンターシステムを導入。通話内容を自動で録音・保存 ■無料トライアル、製品デモはこちら 実際の製品を体験できる無料トライアルや製品デモをご用意してますので、ぜひお気軽にお申し込みください。 ▼無料トライアル https://www.zendesk.co.jp/register/?utm_source=itreview&utm_medium=paidlisting&utm_campaign=PL_ITRV_AP_JP_JP_N_Sup_Pro_HelpDesk---_T1_A_R_page&utm_term=helpdesk&utm_content=Trial ▼製品デモ https://www.zendesk.co.jp/demo/?utm_source=itreview&utm_medium=paidlisting&utm_campaign=PL_ITRV_AP_JP_JP_N_Sup_Pro_HelpDesk---_T1_A_R_page&utm_term=helpdesk&utm_content=Demo

MAツール

  • 1. 顧客が中心  顧客一人一人に包括的な1つのビューを構築。One to Oneジャーニーを強化します。 2. あらゆるインタラクションをつなげる  広告、マーケティング、コマース、セールス、サービス、アプリの全てにわたり、ブランドとのタッチポイントや体験を統合します。 3. AIでマーケティングをよりスマートに  新たなセグメントを発見し、最も関心を示しそうな顧客を特定して、予測とレコメンデーションの精度を向上。これが全て自動で行われます。 4. 手軽に運用  組み込みのテンプレートや合理化されたメッセージフロー、モバイルアプリを活用し、クロスチャネルキャンペーンを手軽に構築・展開します。

CMS

  • コンテンツ管理とデジタルアセット管理の最強の組み合わせ デジタルアセット管理とコンテンツ管理システムの機能を組み合わせたAdobe Experience Managerなら、パーソナライズされたコンテンツ主導型のエクスペリエンスを迅速に市場に投入できます。 【Adobe Experience Managerの製品構成と特長】 ■ CMS(コンテンツ管理システム):Adobe Experience Manager Sites webサイトを始めとする多彩なデジタルチャネルに対応した、最先端のCMSです。顧客にあわせてパーソナライズされたエクスペリエンスを、すばやく容易に構築、配信できます。 ■ DAM(デジタルアセット管理):Adobe Experience Manager Assets 企業のブランド資産であるデジタルアセットを集中管理し、多様なチャネルやオーディエンスに向けて必要となる膨大なアセットについて、制作、共有、検索、動的な配信といった工程を効率化できます。 ■ デジタル登録とデジタルフォーム:Adobe Experience Manager Forms 登録や入会手続きなどのフォーム管理をデジタル化。顧客の記入とサインを容易にするレスポンシブなフォームを通じて、顧客の獲得からリテンションまでのジャーニーをスムーズにします。 ■ クラウドサービス:Adobe Experience Manager 業界初のクラウドネイティブな大企業向けCMSです。実装やアップグレードにかかる多額なコストを避けつつ、最適なパフォーマンス、優れたサービスレベル契約、エンタープライズレベルのセキュリティといったメリットも得られます。

  •  WordPress(ワードプレス)は美しいWebサイトを構築するためのオープンソースのCMSツールです。個人が趣味で更新するブログから、大規模なニュースサイトまで、ニーズに合わせてWebサイトを自由自在に構築できます。多様なデザインテンプレートが用意されているため、専門的な知識がなくても美しいデザインに仕上げることが可能です。Web上の100万を超えるサイトがWordPressを使っており、あらゆる業界の企業で導入・利用されています。

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

ソースコード管理

  •  GitHubとは、ソフトウェア開発の開発プラットフォームです。ソースコードの変更管理に分散型バージョン管理システム「Git」を使用しており、Webでリポジトリ管理を行います。ソースコードをホスティングすることで数百万人もの他の開発者と一緒にコードのレビューを行ったり、プロジェクトの管理をしながらソフトウェアの開発を行ったりすることができます。フリーランスのプログラマーから大企業に属するエンジニアにまでIT業界で幅広く利用されており、パブリックなオープンソースプロジェクトの場合は無料ですが、リポジトリをプライベートにしたい場合は有料版導入が必要になります。2018年10月にMicrosoftによる買収完了が発表されました。

    無料プランあり

ITreviewに参加しよう!