非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・簡単な社内コミュニケーション
・複数の外部アプリとの連携が効率化を上げる
・検索機能があるため過去の内容も簡単に振り返られる
その理由
・パブリックに社内でやり取りが可能、多くのスタンプで反応も楽
・NotionやGoogleWorkspace、Asana等、他Saasとの連携が可能のためSlackで完結ができる
・新入社員や組織異動でも過去のやり取りが簡単に検索可能なため、業務を振り返られる
改善してほしいポイント
たまに通知の障害が発生することはあるが、その他は概ね満足。
プロプランだと、今のトレンドでもある生成AI機能が弱いかなと思う(プランによって使える機能は異なるのですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションや、業務上のやり取りが効率化されスピード感も上がる。
Notionを使用している企業であれば、相互連携で社内のナレッジが蓄積され、全社員の生産性が確実に上がると思う。
検討者へお勧めするポイント
他のビジネスチャットは1対1や任意でグループを作成してやりとりを行い、閉鎖感があります。
Slackは基本パブリックで、全社員がやり取りを確認できるため、社員への業務理解や連絡漏れが防げます。
また、他Saasとの連携もあるため、各種サービスに遷移しなくともSlackで完結が可能です。
当社で使用しているプランの機能だと、スレッドの要約がメインになります。 内容によっては複数人で何十件とスレッドが溜まっていく場合もあるため、そういう際に要約は助かるなと思います。
連携して利用中のツール