生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
25
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの価格(料金・費用)

time

フリー

0 円 / 月

-

Slack を無期限で試してみたい小規模のチームに適しています チームの直近 90 日のメッセージ、ファイルを閲覧可能 Google ドライブ、Office 365 やその他アプリなど10個のインテグレーション チームメンバー同士で 1 対 1 の音声通話やビデオ通話
プロ

925

-

アクティブユーザー1名あたり、月額
中小規模の企業の皆さま向け フリープランの機能に以下を追加: メッセージ履歴へのアクセスが無制限 無制限のアプリとインテグレーション 無制限の canvas(30 日分のバージョン履歴) 音声優先のハドルミーティングに最大 50 人が参加可能 Slack コネクトで社外と安全に連携
ビジネスプラス

1,600

-

アクティブユーザー1名あたり、月額
大規模な企業や高度な管理ニーズをお持ちの企業の皆さま向け プロプランの機能に以下を追加: ユーザーのプロビジョニングとデプロビジョニング SAML ベースのシングルサインオン 無制限の canvas(90 日分のバージョン履歴) 全メッセージのデータエクスポート

Slack競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Slack フリー

0

プロ

925

アクティブユーザー1名あたり、月額

ビジネスプラス

1,600

アクティブユーザー1名あたり、月額

LINE WORKS フリー/ FREE

0

スタンダード / STANDARD

450

ユーザー/月 (年額契約)

アドバンスト / ADVANCED

800

ユーザー/月 (年額契約)

Chatwork

ユーザー/月

フリー

0

ユーザー/月

ビジネス

700

1ユーザー/月(年間契約)

エンタープライズ

1,200

1ユーザー/月(年間契約)

ビジネスチャットカテゴリーAI議事録自動作成ツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Slackの価格や費用に関するレビュー

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これがないと業務にならない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単な社内コミュニケーション
・複数の外部アプリとの連携が効率化を上げる
・検索機能があるため過去の内容も簡単に振り返られる
その理由
・パブリックに社内でやり取りが可能、多くのスタンプで反応も楽
・NotionやGoogleWorkspace、Asana等、他Saasとの連携が可能のためSlackで完結ができる
・新入社員や組織異動でも過去のやり取りが簡単に検索可能なため、業務を振り返られる

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

サノ ハツオ

NPO法人IT勉強宴会|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Salesforceの一員になってからの進化が止まらない

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

チャットツールとして、日本製のChatworkを使っていましたが、Slackに変更しました。

優れている点・好きな機能
・処理のスピードが早く、他の企業のSlackとも簡単に連携ができます
・チャネル(会議室)にチャットだけでなく多くの情報を投稿できます。
・外部ツールが無料で多く公開されており、Google calendarなど無くてはならないほど活躍しています
・Salesforceとの連携が大変簡単になりました。
  →Salesforceのユーザインターフェースとしての利用が想定されています。
その理由
・AIがシームレスに利用できます。私はプロなので基本的な使用しかできませんが、それでもチャネル(会議室)の要約やハドルミーティング(オンライン会議)のテキスト化や議事録など活用できます。
・ビジネスプラス以上ならAI検索として、Slackで会話した内容から答えを生成してくれます。
・「Digital HQ (会社を動かすデジタル中枢)」というコンセプトで、Slackだけですべてのビジネスが完結する方向に進んでいます。

まだ使っておられないなら少しでも早く使われることをお薦めします

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントワークの必需品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のクライアントの支援をするなかで、チームで活用しています。
クライアントごとにチャンネルをわけて、対応するアクションごとにメッセージをわけるようにしています。
Aの会話が流れているときにBの会話が混ざってくるみたいなことがないので、とても重宝しています。
あとからチャンネルに加わったメンバーも履歴を追いやすいところも◯です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!