非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
無料でも十分使える!ウェブ制作現場の必須ツール
良いポイント
ウェブ制作会社として日々多くの案件を進行していますが、slackは社内コミュニケーションに欠かせません。
無料プランでも複数のグループが作成できるので、案件ごとにグループを作成し、進行状況の共有や確認等を案件ごとに行っています。
有料プランでは、3カ月以上前のメッセージも参照できるため、過去のやりとりをナレッジとして活用できる点も大きな魅力です。キーワード検索やファイル検索の精度も高く、必要な情報をすぐに見つけられます。
また、「ハドル」の音声品質も安定しており、ちょっとした打ち合わせなら十分対応可能です。文字起こし機能も備わっているため、簡易的な議事録としても活用できます。総じて、テレワーク環境には欠かせない優秀なツールだと感じています。
ちなみに、メッセージの既読 or 未読は判別できないので、絵文字(スタンプ)を押して未読/既読を判断しています。オリジナルのスタンプを追加できるのも楽しいです。
改善してほしいポイント
slack AIをもっと活用したいと考えています。人格や能力を持たせ、1人のユーザーとしてslackに追加できるといいなと思っています(もうすでにそういう機能があるかもしれませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ前からslackは活用していましたが、コロナ禍以降に自宅勤務が増えると雑談の場が減りコミュニケーション取りづらい状況になりました。それまであまりつかっていなかった「ハドル」を活用することで、小さい相談もしやすくなり、円滑なコミュニケーションが実現できました。
検討者へお勧めするポイント
他のチャットツールもありますが、とにかく「会話」に長けていると思います。
また、有償であれその会話を蓄積できるので、それをナレッジとして活かすことが可能となります。