非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Chat workやSkypeなどと比べ何よりも長けているところは、外部ツールとのAPI連携の部分です。
様々なソリューションと組み合わせて使える利便性がいいです。
UIも分かりやすいので直感的に作業可能です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特段ありません。
その他ツールとはまた違った良さがありますが、通常チャットツールと比べて全体的な見栄えはちょっとごちゃっとした間があるくらいですが、慣れたらむしろスマートでいいように感じました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
基本的な社内コミュニケーションにて使用数ることが多いです。
会話の中でリプレイできる機能がその他会話に埋もれず出来るところが使い勝手いい。
HPチェッカー的な利用用途もGoodで日々のニュースを効率的にキャッチしています。
Yoshida Naoto
Qwertylabs |広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満
Slackの動きが早いと感じるのは私だけでしょうか?起こっていることをすべて把握するのは難しいですね。Slackには、プッシュ通知や顔文字など、ソーシャルメディアの中毒性があります。これは、スタッフがSlackをチェックする時間が多すぎて、実際に仕事をする時間が少ないということかもしれません。
Toshiaki Amari
株式会社|不明|研究|不明
私の会社ではSlackを使っていますが、オフィスのみんなとコミュニケーションをとったり、詳細を共有したりするのにとても便利なアプリです。チャンネルを作ることができ、また、チャンネルを見た人のステータスをいつでも見ることができるのがとても気に入っています。Slackは、オフィスのコミュニケーションと環境を強化するために欠かせない存在だと思います。