生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
Slackのピックアップレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slack利用状況について

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chat workやSkypeなどと比べ何よりも長けているところは、外部ツールとのAPI連携の部分です。
様々なソリューションと組み合わせて使える利便性がいいです。
UIも分かりやすいので直感的に作業可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特段ありません。
その他ツールとはまた違った良さがありますが、通常チャットツールと比べて全体的な見栄えはちょっとごちゃっとした間があるくらいですが、慣れたらむしろスマートでいいように感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

基本的な社内コミュニケーションにて使用数ることが多いです。
会話の中でリプレイできる機能がその他会話に埋もれず出来るところが使い勝手いい。
HPチェッカー的な利用用途もGoodで日々のニュースを効率的にキャッチしています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロー機能でちょっとした定期タスクのリマインドに便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

バリバリ使用しています。
月次や週次でおこなう定期タスクのリマインドがとても便利です。設定も、開始スケジュールを設定し、どんなメッセージをどのチャンネルに送るか決めるだけなので簡単です。特に月次タスクは忘れやすいので大変助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内でのコミュニケーションと情報収集にも使える。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

最近Slackを使うのが当たり前になっているのでアプリは入れておいたほうが円滑に話が進みます。
使いやすさはdiscordに慣れていると使いやすいです。
グループごとに切り替えができるため、迷うこと(間違えて投稿するなど)はありません。
画面のデザイン(色)を変えることも出来、自己満足かもしれませんがオリジナリティが出せます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のツールとの連携が沢山できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

GitHubのコード変更、資料請求など、仕事で使うあらゆる情報がSlackのチャンネルに集約されるので、いちいちそれぞれのアプリを開いて通知や誰がどんな動きをしているかの確認をする必要がないのが便利です。最近はドキュメント機能もできたのでチャンネルごとのトピックはそこに書けるようになりました

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントワークの必需品

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のクライアントの支援をするなかで、チームで活用しています。
クライアントごとにチャンネルをわけて、対応するアクションごとにメッセージをわけるようにしています。
Aの会話が流れているときにBの会話が混ざってくるみたいなことがないので、とても重宝しています。
あとからチャンネルに加わったメンバーも履歴を追いやすいところも◯です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームの一体感を高める必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは単なるチャットツールではなく、チーム全体の情報共有を一気にスムーズにしてくれる存在です。特に気に入っているのは、通知やチャンネルの細かいカスタマイズ機能。仕事の優先度に応じて通知を調整できるため、大量のメッセージに追われるストレスが減りました。また、過去の会話検索の精度が高く、「あの資料どこだっけ?」という時にすぐ探せるのは非常に助かっています。スタンプや絵文字リアクションも、ちょっとした承認や感情表現を素早くできるので、テキストだけの冷たいやり取りにならない点が大好きです。離れたメンバーとも「隣で働いている感覚」が味わえるのはSlackならではだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用しやすい便利ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由
・日常の連絡の利用に最適
 メッセージに合わせて画像やリンクを送付できる。
 リンクの送付の際には、任意の文字に任意のリンクを設定できるため、文章を短く伝えられる。

・APIが公開されている外部ツールとの連携がよく便利
 業務で利用する様々なツールをSlackを仲介して利用することができ、手数を抑え、スピーディーに済ませることができる。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

海外製品特有のインターフェイスのバタ臭さはあるが概ね満足

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

他社から出向でお越しになられた方に紹介していただき使い始めました。最初は小さなプロジェクトから始め、全社に広げていきました。携帯、PC、タブレット問わず連絡が密にできます。また、プロジェクトごとに部屋を作って管理できるので話題を見逃すことがありません。今後はその管理および社内ナレッジとしてどのように進めていくのかが課題になっていくと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションツールはスラックで

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々ありますが、部署、部署を跨ぐプロジェクト、プライベートな内容のチャンネルなど、利用用途に応じてセキュリティレベルも変更しながらトークルームが作成でき、外部ツールとの連携や文章をまとめて確認でできるスレット機能など、チーム連携に大いに役立っています。個人的には、リアクションツールとしてスタンプ機能が備わっていますが、オリジナルで作成でき、スタンプ押すだけでコミュニケーションが大いに盛り上がることが楽しいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去に使った社内コミュニケーションツールの中で一番使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

現職に入社して初めて使ったのですが、過去にはLINEWOEKS、GoogleChat、SalesforceのChatterをメインに使っておりましたが、コミュニケーションも取りやすく各段にコミュニケーションコストが下がりました。
具体的には細かくチャンネルを作成して案件毎のコミュニケーションに活用したり、その中でフォルダ作成も出来るので案件に関する資料の共有も手軽に行うことが出来ました。これまで活用していたツールに比べスタンプの作成やバリエーションも多く、リアクションが伝わりやすいことがかなり良いと感じております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインコミュニケーションに欠かせません!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

オンラインで仕事をしているので、slack無しでは業務が行えません。slackのおかげで、在宅時と変わらず滞りないコミュニケーションが取れていると思います。
基本の機能はシンプル、かつカスタマイズしようと思えばかなり自由もきくのが最高です。(スタンプ追加・サービス連携・slackアプリ作成など)

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!