生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
Slackのピックアップレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slack利用状況について

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chat workやSkypeなどと比べ何よりも長けているところは、外部ツールとのAPI連携の部分です。
様々なソリューションと組み合わせて使える利便性がいいです。
UIも分かりやすいので直感的に作業可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特段ありません。
その他ツールとはまた違った良さがありますが、通常チャットツールと比べて全体的な見栄えはちょっとごちゃっとした間があるくらいですが、慣れたらむしろスマートでいいように感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

基本的な社内コミュニケーションにて使用数ることが多いです。
会話の中でリプレイできる機能がその他会話に埋もれず出来るところが使い勝手いい。
HPチェッカー的な利用用途もGoodで日々のニュースを効率的にキャッチしています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールよりも3~4倍かそれ以上のスピードで完結できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知を送信してほしくない時間帯を任意で設定できる
・検索すればメッセージやファイルもすぐに検索できる
・指定のキーワードをハイライトできるので見落とし防止もしやすい
・オリジナルの絵文字を簡単に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間の情報共有がスムーズになった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルごとに整理されたスレッドで瞬時に共有できるようになり、情報の見逃しが大幅に減りました。特に、ワークフロー機能やリマインダー機能を活用することで、タスクの抜け漏れ防止にも役立っています。
ハドルでの通話やリアクション機能も気軽に利用できて便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailとの紐づけが有難い。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

基本的にUIが非常に使いやすい。直感的に利用できるだけでなく、メッセージの編集や削除も容易である。特に入力中、と表示される点が私としてはありがたく、長文を打っている間他の方にそのことを知らせることが出来たり、他の方が私に向けて入力中であることも他の方との会話中にわかるので、気持ちと業務の準備が出来る。また、Gmailに来るメールを自動転送させることにより、新規メールが来た際に通知が行くようになる。社用メールの確認が不要になり、非常に楽でいいポイントだと思う。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームをつなぐ最強のチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、これまで使ってきたチャットツールの中で群を抜いて使いやすいと感じています。
現職だけでなく前職でも利用していましたが、いまだにこれを超えるツールには出会っていません。

まず特筆したいのが、リンク設定のしやすさです。文字列を選択してペーストするだけでリンク挿入が完了するという操作性は本当に秀逸。余計な手順がいらず、スムーズに作業が進みます。
さらに、メールアドレスのリンクをクリックしてメーラーが開いてしまうことが多い中、Slackではテキストとしてペースト・選択できる点も地味ながら非常に助かっています。細かい部分まで配慮された設計だと感じます。

また、スタンプ機能も魅力ですね。他社チャットツールではスタンプが既存のもで限られている中、オリジナルのスタンプを作成できるのでチーム内でのリアクションがより楽しく、チームの雰囲気も和やかになります。

正直、他のチャットサービスを3つほど使ってきましたが、どれもSlackの快適さには及ばないです。
現在はコスト面の理由で全社的には日本製のチャットツールを使っていますが、もし可能なら全社でSlackを導入したいと思うほど、完成度の高いツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・迅速なコミュニケーション
・メモや過去チャットの検索が容易
その理由
・基本的にほとんどオンラインでの業務に当たる中、
 他メンバーと迅速にコミュニケーションが取りやすい。そのためプロジェクト進行中のコミュニケーションとしてハドルミーティングによる簡易ミーティングが容易に開催できる。
・プロジェクトごとにチャンネルを立てることで、プロジェクト推進時に交わされた過去のやり取りを容易に検索できる。
 過去プロジェクトを新規プロジェクトの参考にする際に有効に活用できた。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャット形式で使いやすく、社内外のやり取りに最適です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カテゴリ毎にチャットを分けることが出来る
・ファイルの共有が簡単にできる
その理由
・メールでは振り返りにくいが、チャンネルやスレッドで仕分けできるため振り返りがしやすい

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AIの機能が充実している。chatworkとの併用やめるかも

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Googleworkspace+SlackAIが社内ナレッジの最適解。
社内ナレッジは近いうちに従来のライブラリ型からコンシェルジュ型へと移行する流れが予想されslackに追い風。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャット以上、仕事未満!!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DMだけじゃなく、チャンネルごとに話題を分けられるので、プロジェクトがおおいのでの整理もしやすいです。
画像や資料の共有もサクッとできるし、通知設定も柔軟でストレスが少ない。

正直、最初は「ただのチャットツール?」と思ってたけど、使ってみたら仕事のスピードが全然違う。
社内の空気感まで共有できる感じが好きです。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの基盤

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slack ConnectでSlackを使っている企業同士でセキュアに接続できる
・Teamsに比べてUXに優れている
・Botなどツールを簡単につくれる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINE感覚で使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

UIが直感的に使いやすく、チャンネルも用途に合わせて作成・ユーザの招待ができるため便利。
Googleカレンダーなどの外部ツールと連携もできるため、利便性が良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!