
Slackのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プロジェクト単位でスレッドが作れるのは非常に便利。
小規模ベンチャー企業で勤務をしていると高頻度で所属するプロジェクトが変わったり、新たなプロジェクトにアサインされたりするので、そういった使い回しが非常に便利。
情報のキャッチアップに過去ログが役に立ったりもする。
外部ツールとの連携機能も強化されており、gsuiteで作成した文書等も容易に共有が可能。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が膨大なため、慣れるまでに時間がかかった。
チュートリアルがもう少し充実すると良いかと思った。
日程調整や勤怠などは外部ツールに依存しての運用となっているので内部で完結できたらもっと良いのかも知れない。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
あらゆるビジネスの意思決定、情報共有は間違いなくスムーズになった。これなしでは仕事が回らないだろう。
良いポイントと若干かぶる話になってしまうが、プロジェクトごとにチャンネルが整理されていることが非常にわかりやすい。
情報も探しやすいし、必要なメンバーに過不足なく情報を伝えることができるし、情報の修正やファイルの添付も容易である。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャンネルもパブリックとプライベートを分けられること。
無料でも1万まではやりとりが残ること。
コードの入力やカスタムスタンプの設定などができること。
メールアドレスさえあれば招待でき、オンラインサロンとしても活用できること。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
英語が苦手な層が最初のウェルカムメールなどで抵抗を感じているようです。
私も最初は英語の苦手感があったので、他社の製品がいいなあと思っていたものの、調べていくと外部連携ができたり、基本機能のリマインダーなど実に使える機能が多いので慣れてしまえば手放せません。もう少し日本人向けのマニュアルがあってもいいかもしれないですね。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
大体の添付ファイルが利用できたりコードの入力、投稿自体の編集もできることから社内利用におすすめです。
スタンプに「了解」などを用いれば誰かの発信に対して文字を打たなくてもスタンプで済むことなど時間効率もよくなりおすすめです。
写真の共有について、スマホアプリもあるのでとりあえずスマホから自分へDMを送りPCから編集してチャンネルに投稿するなどもできるので何かと効率がよくなりました。
外部連携についてもグーグルカレンダーとの連携がおすすめで今日の会議予定チャンネルなどを使うとカレンダーに登録した内容をお知らせしてくれるので便利です。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
外部連携の豊富さ、ボットを作ったり、自分だけのページ(DM)があるのでメモをとることもでき、使い方は色々あります!
まずは無料から導入してみることをお勧めします!
パワポでもエクセルでも大体の形式がいけて便利ですよ。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スタンプ系の充実と追加でその会社オリジナルなコミュニケーションがとれたりするのが面白いです。
他社のサービスとの連携で情報が上がってくるようにもできるので、情報を集約してみられます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ダイレクトメッセージにインクルードできる人数の上限があること。
グループを作るまでではない一時的なメッセージを複数人にしたいときに困るなと- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーション速度の改善。オープン化による関係者の関与のスピード改善と問題に取り組むハードルが下がる点。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コミュニケーションが円滑になります。
カテゴリごとにチャンネルを作成できるので、ユーザーからのフィードバックや気付き、今後の展開等、ディスカッションすることができます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善してほしいポイントはありません。現状の機能で満足しています。これからも使い続けていきたいと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
いろいろなツールと連携することにより、ドキュメントの更新情報などがリアルタイムに入ってくるので、探しに行かなくても情報を受け取れる
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・私信だとしても、そのチャンネルにいる人全員が内容を追えること
・スタンプを使ったコミュニケーションコストの削減
・ファイルの添付のしやすさ- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・過去のメッセージを遡り方
・アップデートによるコマンドの操作性
・ログイン時の煩雑さ
・たまに通知が不安定になること- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メール中心のコミュニケーションからSlack中心に変わったことで、別チームの動きが容易に把握できるようになりました。
新しいアイディアを気軽にシェア・相談できやすい文化も作れていると思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャンネル単位で気軽にメッセージを伝えることが出来て、情報共有や伝達などオープンに実施することが出来る。
また、ソースコードなど長い文もスぺニットで折りたたむことが出来るので、邪魔にならずに共有できる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
メンションされると通知が来るのでわかりやすいが、その返信をする際にメンションをするのを忘れると相手に通知が行かないので、メンションの候補を出してほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムな情報伝達が可能となった。
また、カレンダーと連携数するとリマインドをしてくれるため、失念防止となる。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
このアプリを使うことにより、上司や同僚、他の部門の人との触れ合いが、より近くなった感じがします。また、グループチャットやチャンネルも作成できたり、Zoomの通信が不具合の場合、Slackでビデオチャットもできるのでとても気にっています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ビデオチャットをもっと会議アプリのように使うことができたらいいです。また、外部の関係者との繋がりも嬉しいかも。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーションがアップしたことが一番のメリットだと思います。また、ファイルなども簡単にこのアプリで送信、受信することができ、わざわざメールを送る必要がなくなりました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
自社でコミュニケーションの問題があるなら、このアプリをお勧めします。常にチームで必要事項や課題も全て、このアプリで可能になりますし、他のアプリとの連携も可能なのですごく便利です。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
案件単位で他のビジネスチャットツールも利用することもありますが、他のツールに比べて、マルチアカウント管理がしやすいです。PC,スマホアプリともにその機能のUIがとてもよいと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
テキスト入力欄にWYSIWYGエディタがリリースされて、意図と異なる箇所に文字が入力されたり、使いづらくなりました。
WYSIWYGエディタの利用有無を切り替えられる機能を追加してほしいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内・社外のコミュニケーションが大幅に改善できました。具体的には、TOやCCなどのメール設定の時間やかしこまった文章の作成などがなくなり、作業軽減できています。
また、メール後のレスポンス待ち時間も減って、進行もスムーズになっています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャンネル毎に分けてやりとりでき、情報の管理も楽で、快適に仕事で使ってます!
フリープランもあるので個人の連絡のやりとりにも使っています。検索機能も絞りこみの精度も高いです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
入力機能がアップデートされたのですが、とても入力がしづらくなりました。
入力前に変換されてしまうと操作がやりづらいので前に戻してほしいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報の蓄積
チャンネル毎に分けてタスクを進めることができる
他のアプリとの連携がしやすい
スタンプで会話の工数を削減できる
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他部署のメンバーがシステム部のメンバーとやり取りを行う際、システム部の人たちはslackだと馴染みがあるのでコミュニケーションが取りやすい点が良いです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
初心者には設定がわかりづらい箇所があるので、もう少し直感的に設定できるようになるととてもありがたいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自分たちでも絵文字が作れてカジュアルなやり取りができます。また、他のチャットとは異なり相手が文字を打っていることをリアルタイムにわかるので、タイミングを間違えることなくチャットができます。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
固すぎず、柔らかすぎず、使い勝手が一番良い。ファイルのアップデートにも最適。簡単にグループも作れるのでプロジェクトワークに最適
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・既読の確認ができるとなおよいと思う
・過去の投稿が埋もれてしまいがちなので検索機能などを充実させていただけると嬉しい
・外部とのコミュニケーションには向いてない
・メッセンジャー、ラインとの連携ができると- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・いろいろなコミュニケーションツールが輻輳していたのですが、slackに統合できたのでコミュニケーションロスが少なくなった
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
1)グローバル企業なので、ヨーロッパやアジアの拠点の社員と日々やりとりするのにとても役立っています。添付ファイルやリンクを簡単にシェアできるのがとても便利です。
2)トピック別にハッシュタグでグループを作れるが良いです。仕事のプロジェクトはもとより、オフの飲み会のグループなどで気さくに語り合うことができるのも良いです。
3)検索機能で、過去のコミュニケーションやシェアされたリンクやファイルを探せるのが便利です。
4)スタンプを自作してアップできる機能も面白いです。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
1)シェアするURLが長いと相手が見にくいので、Slack内でURLの短縮サービスがあると有難いです。
2)人によっては、Slackでのコメントが長くなりすぎでしまうので、上手なメッセージに送り方やマナーなどを教える教材やコンテンツがあればアナウンスしていただけると助かります。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
1)海外に社員がいるので、円滑なコミュニケーションを英語で行えるかが不安でしたが、それは解消されています。
2)海外とのやりとりに電話が不要となり、SlackとPC会議で全て仕事が回っています。通信コストの削減にはなっていると思います。
3)営業などで日本国内を飛び回っている社員と、いつでもコミュニケーションを取ることができます。営業も移動中に、社内メンバーとの連絡が取りやすくなり、顧客対応に集中ができます。社内コミュニケーションにかける時間の削減になっています。
4)Slackだと会議中の連絡など気を遣わないので、上長への連絡がとてもしやすいです。社内コミュニケーションのストレス軽減に繋がっています。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
働き方改革には必須のツールです。上司やマネージメント層とのコミュニケーションもしやすくなります。Slack上のコミュニケーションで解決できないことは、インターネット会議や、実際に顔を合わせて話せば良いので、無駄な会議やミーティングを削減することができます。社内だけでなく、社外のパートナーとのコミュニケーションにも使え、クライアントとの連携や関係構築もよりしやすくなります。一度、仕事で使いはじめると、なくてはならないビジネスコミュニケーションツールとなります。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いちいちメールで連絡する等、読みにくい&手間をなくしてくれる便利なツール。
社内の連絡も行いやすく、スタンプで応答できるので時間のない中、確認した意思を伝えるのにもとても便利。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ついついチャネルが多くなりすぎて、Slackを確認するだけで時間を潰されてしまうことも多々ある。見るチャネルの取捨選択が鍵。
度々アップデートが行われて使い勝手が変わるので戸惑うことがたまに傷。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自動の既読通知で既読はついてるけど、果たして本当に読んでいるの?的な誤解を生まない、スタンプ通知(自分の意思)での既読通知(文面理解の共有)ができるので色んな意味で安心安全。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
部署間が離れている会社は特におすすめ。内線するまでもない確認等が手元で簡単にできます。あと、見やすいUIが使いやすいのは大重要です。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・各種データの集約・共有
・テーマごとにチャンネルが分けられ、さらに話題毎にスレッドが分けられる。
・絵文字が使え、追加もできるので微妙なニュアンスが伝わりやすい。
・スタンプ機能で「みました」も簡単に表現。
・各種デバイス用のアプリがあるため、いつでもどこでも連絡を取りやすい。
・相手の状況がわかり、夜中の通知はコントロールできる。
・手軽に通話可能。
・書式設定できるので、プログラムのコードなども共有しやすい。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料プランでも簡単なもので構わないので画面共有できたら嬉しいです。
画面共有+リモートコントロールができたらベストです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・連絡事項を即時に共有し、デスクトップ通知で素早く知らせることがで切るようになりました。
・UIが大変わかりやすく、操作に迷うことがありません。したがってビジネスパートナーにも勧めやすいです- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
もし今、メールやメッセンジャーなどで情報共有をしているのでしたら、今すぐにSlackを使ってみてください。
無料でここまで使えるのは素晴らしいと思います。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・複数機器で同時使える
・送った内容の修正ができる。
・グループトークができる
・pluginが多い- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・特になし。
グーグルカレンダーや redmineなどにAPIとして連動できるので
特に他に必要な機能はないと思います。
・pluginをもっと増やしてもらいたいぐらい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
海外のエンジニアとのコミュニケーションに活用しています。さらにその内容を日本側のエンジニアと社内に共有していて、非常に便利です。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
すぐ導入を検討してみてください。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
仕事中のちょっとした連絡から資料送付まで直感的に行えます。チャット形式で、絵文字も豊富に利用できるため微妙なニュアンスも伝えられます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
通知が非常に遅れて届くことがある。発生頻度は少ないので何が原因かは定かではない。
グループ設定、複数人DM作成についてやりづらさを感じる、ただし1度設定すればその後使えるので大きな問題ではない。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールでの定型文を省略できる。朝の非常連絡も簡易的に行える。チャット形式で気軽に連絡を取り合うことができるため、上下関係の緩和が見込める。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールよりも気軽に連絡できるため、意思疎通のスピードが上がる。結果、物事の進むスピードも改善された。
絵文字が豊富なのと追加もできるので、コメントを残すまでも無い場合、絵文字で済ませられる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
人数が増えるとどうしてもスレッドが乱立してしまい、埋もれてしまう。サイドメニューに出ていない場合、いちいち探さないといけない。親子関係で使えるよう、アコーディンになったら嬉しい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他のサービスとの連携が充実している。通知用のスレッドを作ることで、他のサービスからの依頼に早く気付くことができるようになった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
企業やプロジェクトなど、特定のコミュニティでのコミュニケーションに強さを発揮し、リモートや遠隔でも効果を発揮できる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
動画が重いのと、検索が弱い。
複数の動画を上げていくと確認が出来なかったり、過去の履歴が遡りにくいので、ナレッジ共有という面では今は厳しいかも。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
オープン、クローズドな会話がどちらもできる。
勤怠や業務の一時報告なども、リンクや情報を簡単に用いてできるので、コミュニケーションもし易い。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的にチャンネルでのコミュニケーションを前提とした作りとなっており、コミュニケーションがオープンとなるので、クローズなメールよりも周囲への説明コストが下がる。
また、様々なツールと連携が可能であり、Slackをハブにして業務に必要な情報を集約できる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
検索機能が少々使いにくい。ワンアクションで、チャンネルや発言者などを指定して検索ができるとなお良い。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チームの壁がなくなり、人間関係が円滑になりやすい。
メール活用をしている会社でよくある、堅苦しい定型文を打つ文化が生まれないため、気軽にコミュニケーションを取りやすい。またスタンプなどを活用し、気さくなコミュニケーション文化が醸成される。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
WEB上での評判も良かった為、試験導入をしました。
開発者とのやり取りを中心に行っています。
クイックに動作し、ハッシュタグなどを使った利便性が使うほどに便利になってきます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
日本人にはとっつきづらいインターフェイスのようにも思います。日本語化されたことでだいぶ改善したとは思っています。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社外の人とのコラボレーションを活発に行うことができています。
弊社では様々なチャットツールを導入し相手によってツールを変えています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
気軽に発言・情報共有できるところが、slackの良いところだと思います。
弊社では、同じチームのメンバーが各人のチャンネルを作り、Twiitterのように気付きやちょっとしたアイディアなどつぶやくことで相互理解も深まり、チーム作りに役立っています。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
メンションされているのに反応(返信やスタンプ)出来ていなかった場合の、Slackからのリマインド機能が欲しいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内連絡にとられる時間が短縮されたと思います。
出社してまず確認するのは、メールでは無く、Slackになっている程
社内間のコミュニケーションをSlackで行っています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アジェンダごとにスレッドを作り、関係者を招待できる、場所を問わず情報共有できる。資料の添付などもできるのが便利。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
メインのルーム?プロジェクト?以外への行き来が大変。自分のアカウントに紐づくものは全て同じルーム内で見れるといい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アジェンダやテーマごとにコミュニケーションが取れるようになり、コミュニケーションがスムーズになりました。関係者との情報共有がスピーディになったり、関係者に一度に共有できたり、履歴がまとまってるのも便利です。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
絵文字を自由に増やすことができるので伝わりにくいニュアンスも表現できたりするのがとても良いです。やはり在宅の方など顔を合わせてコミュニケーションがとれない場合にslackだと楽しく雑談等できるので重宝しています。
他サービスとの連携も充実しているのでいろいろと絡めて使えます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
不便に感じることはそこまでないですが、スレッドを立てるとサイドバーの部分にでるのでそこでやりとりされているものに関しては把握しにくいのがあります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
外注先のやりとりもSlackに変更しスピーディなやりとりが実現できるようになったのは良かったです。絵文字も使用し今で以上にお互いのコミュニケーションも取りやすくなりました。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内コミュニケーションで活用している。LINEのように個人間でのやりとり、グループでのやりとりが可能。グループを公開・非公開で選択できるが、大体のグループは公開にしているので、他チームのやりとりを見ることもできる点が良い。また、スタンプを使った気軽なコミュニケーションを取れる点も良い。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
個人でやり取りしている場合、スタンプで返信される場合がある。ただし、スタンプでは通知が来ないので、わざわざ個人間のやり取りの状況を見に行かないといけない。スタンプで反応があれば、何かしたらの通知または目印が欲しい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内間コミュニケーションスピードの課題を解決できた。今までは、メールを作成して「おはようございます。〇〇です。表題の件で・・・」というやりとりをしていたが、気軽にコミュニケーションを取れるようになった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使いやすい。
ベンチャーから大手まで、統一されたフォーマットでやり取りできる。
組織図毎にスレッドも作れて便利。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にないように思えます。
強いて言うなら、社内の期間システムとかとの連携強化されたらもっと使いやすくなるかと。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
組織の横の繋がりが解決されました。
自部門以外と繋がりたい時には必須。
しかもプライベートチャンネルも作成できるため便利。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スターで自分のお気に入りの投稿を見られる
画像やファイルを瞬時にアップロードできる
絵文字スタンプでリアクションがしやすい- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
コピペすると絵文字が文字化けしてしまうときがある
見たかった投稿がどこのチャンネルにあるかわからなくなる
DMに関して、直近でやり取りしたものは上に上がる等わかりやすくなるといい
DMに関して、よくやり取りをするDMは固定してほしい- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムの情報共有
情報管理の効率がアップした
フレンドリーな会話もしやすくなり、他部門との交流の架け橋になった
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
様々な製品と連携できる点。カスタマイズ性が高い点。
ベースとなるコミュニケーション機能は当然ながら使いやすい。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
見返したいレスの管理がしづらい。
一覧になるだけなので、別のツールに保存して整理する手間が発生しなくなるとなお良い- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
即時性の高いコミュニケーション
メールベースのコミュニケーションよりもライトに会話ができるので、
スピードが早い。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プロジェクト単位での情報共有には最適。Messengerのように読み流してしまうこともなく、シンプルに使用することができるところが良い。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
メール機能を強化して欲しいです。
アストロを確か買収していたかと思いますので、
あのメール機能を付加されると、うれしいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトでの情報共有を的確にシンプルにできたところ。
その結果、プロジェクトメンバー間での情報共有率が向上し、
スムーズなプロジェクト運営が可能となった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入障壁の低さがすばらしいです。
インストールして、すぐ使い始められます。
チャットツールはいくつかありますが、直感的に使えてUIもきれいでチャットツールをまずは使ってみようかなという組織には是非おすすめです。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
複数のグループに所属している時の切り替えが少し面倒に感じます。
あとはユーザがチャンネルを増やし過ぎたりダイレクトチャットを多用するなど不便に感じる面がありますが、こちらは機能ではなくチャットツール全体でのリテラシーが上がると解決されるんだろうなと思います。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールのヘッダやフッタを入れずにサクサクやり取りできて、社内外とのコミュニケーションの速度、密度が上がりました。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コミュニケーションツールとして洗練されている点。無駄な機能がないので効率よくコミュニケーションを取ることができる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマホ版が少し使いづらい印象。新着メッセージがない(既読した)のにプッシュ通知が消えないことがたまにある。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーションの活性化。ハードルが下がるので、誰にでも気軽にやり取りすることができるようになった。また、連絡したいときにすぐに連絡がとれるため、仕事のスピードも向上したように思われる。
もっと見る

Slack

Chatwork

Microsoft Teams

LINE WORKS

Chatter
IP Messenger

Cisco Webex Teams

Cisco Jabber

Talknote

Workplace by Facebook

SONR.

Zoho Connect

Chat&Messenger

TeamOn

ChatLuck

Tocaro

Typetalk

Dialpad

Rocket.Chat

Mattermost

Viber for Business

direct

ZULIP

Idobata

InCircle

Bitrix24

TopicRoom

WowTalk(ワウトーク)

DirectCloud-TALK
