Slackの評判を全2108件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

Claris FileMaker PDFelement Kintone engage 3DCAD 勤怠管理システム 株式会社ラクス 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを探す

注目の会社

SBヒューマンキャピタル株式会社 ベルフェイス株式会社 株式会社ネオキャリア 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社アーキテクト 株式会社ビズリーチ トゥルージオ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Slack
Slackのレビュー
4.1
2108
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • イベント
  • Slackまとめ

注目の検索ワード

Claris FileMaker PDFelement Kintone engage 3DCAD 勤怠管理システム 株式会社ラクス 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • コラボレーション
  • ビジネスチャット
  • Slack
Slack
image

Slack

4.1
2108

株式会社セールスフォース・ジャパン

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterLeader(ビジネスチャット)

ビジネスチャット

"Slack はプロジェクトやトピックごとに分かれた「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う企業向けのメッセージプラットフォー...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
Slack
Slack
vs
Microsoft Teams
Microsoft Teams
Slack
Slack
vs
Chatwork
Chatwork
Slack
Slack
vs
LINE WORKS
LINE WORKS
まとめて比較
他製品と比較
Slackの競合プロダクト
Slackの競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • イベント
  • Slackまとめ

Slackの評判を全2108件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

よく検索されるキーワード

  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 並び替え:

    2108件表示

    検索条件をクリア
    ベンダーが選ぶピックアップレビュー
    投稿日:2020年03月22日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • 情報通信・インターネット
    • 100-300人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    Slack利用状況について
    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Chat workやSkypeなどと比べ何よりも長けているところは、外部ツールとのAPI連携の部分です。
    様々なソリューションと組み合わせて使える利便性がいいです。
    UIも分かりやすいので直感的に作業可能です。

    改善してほしいポイントは何でしょうか?

    特段ありません。
    その他ツールとはまた違った良さがありますが、通常チャットツールと比べて全体的な見栄えはちょっとごちゃっとした間があるくらいですが、慣れたらむしろスマートでいいように感じました。

    どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

    基本的な社内コミュニケーションにて使用数ることが多いです。
    会話の中でリプレイできる機能がその他会話に埋もれず出来るところが使い勝手いい。
    HPチェッカー的な利用用途もGoodで日々のニュースを効率的にキャッチしています。

    もっと見る
    1
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    4
    役に立ちました
    user
    Yoshida Naoto
    Qwertylabs
    • 職種: 宣伝・マーケティング
    • 業種: 広告・販促
    • 従業員規模: 50-100人未満
    投稿日:2021年11月17日

    Slackの動きが早いと感じるのは私だけでしょうか?起こっていることをすべて把握するのは難しいですね。Slackには、プッシュ通知や顔文字など、ソーシャルメディアの中毒性があります。これは、スタッフがSlackをチェックする時間が多すぎて、実際に仕事をする時間が少ないということかもしれません。

    0 役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • 建築・鉱物・金属
    • 20-50人未満
    社内のコミュニケーションツール
    良いポイント

    外部システムと連携している。
    UIがわかりやすい
    プッシュ機能や顔文字があり、メッセージの機能が豊富である。

    改善してほしいポイント

    チャット内の文字検索や、過去のトークを振り返りたい時の検索機能が使いずらい
    アップデートで仕様が変わる時があるので、アップデート後のマニュアルを用意してほしい

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    LINEのようなチャット機能なので、ほとんどの人が社内コミュニケーションを簡単に行える。
    当補油機能があるので、全体の意見を気軽に収集できる。

    もっと見る
    連携して利用中のツール
    Chatnect
    Chatnect
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • 情報通信・インターネット
    • 20-50人未満
    気軽に社内コミュニケーションを取れるが、検索性の改善に期待
    良いポイント

    リモートワークメインで勤務しているので、社内メンバーにちょっと質問したいときに気軽にコンタクトが取れる。
    相手でオンラインかどうかもわかるし、「~が入力中」と相手が返信を入力してくれているかをリアルタイムで把握できるのも便利。
    また、リアクションアイコンの種類が豊富で、このアイコンを押すだけで、「了解」や「ありがとう」という意思を伝えられるので、いちいち返信を書かなくて済み、時間の節約になる。

    改善してほしいポイント

    ・ダイレクトメッセージが10個までしか表示されないので、新規のダイレクトメッセージでのやり取りが増えると、従来やり取りしていた方の名前が消えて、再度「ダイレクトメッセージを開く」から送信先を入力しないといけないのが手間。
    ・毎日多くのメッセージが飛び交うので、ほんの1週間前のやり取りの内容があっという間に埋もれてしまう。
    ・メールと比較して、検索が使いにくい。検索フィルタを使っても、自分が探しているメッセージが見つけられないことが多々ある。
    ・社外でSlackを使っている方とやり取りが発生したが、そのやり取りを見るために、(わざわざ自社のSlackのURLとは別の)そちらのSlackのURLにアクセスしないとならない。一つのSlack画面内にマージできれば良いのだが、そのやり方がわからない。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    リモートワーク時の社内コミュニケーションのハードルをある程度下げたことは評価できるポイント。リアクションアイコンで、わざわざ返信を入力しないでも、反応を示すことができるのも、時間の節約になる。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    小野 豊
    小野 豊
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • ワイオーデータ
    • 経営・経営企画職
    • ユーザー(利用者)
    • その他小売・卸売
    • 20人未満
    他のチャットツールより使いやすい
    良いポイント

    業務委託にていくつかの業務をしており、
    様々なチャットツールを活用しましたが
    チャンネル機能や検索、DMなど使いやすく他のサービスに比べて圧倒的に使いやすい。
    また、DMは添付NGなどセキュリティ対策も出来るため良い

    改善してほしいポイント

    DMが直近数名分しか見られず、過去やりとりしたDMについて、誰と話したか思い出しながら検索しなければならないため改善頂きたい。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    社内、チームのコミュニケーションの活性化ができ、業務スピードがあがった。
    相手の会議状況や時間を気にせず相談できる場となり社内の相談がしやすい

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • 経営・経営企画職
    • ユーザー(利用者)
    • その他製造業
    • 100-300人未満
    • 契約タイプ 無償利用
    シームレスなコミュニケーションがとりやすい
    良いポイント

    スレッドでの返信ができるので、情報が上から下に流れてしまうことなく過去の情報も見つけやすい。
    チャンネルごとに会話もできるため、必要な場所に必要なメンバーだけでの会話も可能。
    会話もブックマークができるので、振り返りをしたいと思う内容だけをピックアップできる。

    改善してほしいポイント

    色のテーマの拡充やチャンネル数が増えた時に見づらくなるので、そのあたり何か良い方法があるといいなと思います。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    他部署や外部との方とのやり取りにもりようしており、早いコミュニケーションができるためコミュニケーションコストが改善されました。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • ITコンサルタント
    • ユーザー(利用者)
    • 情報通信・インターネット
    • 1000人以上
    業務ごとにチャットの振分けが可能で効率アップ
    良いポイント

    それぞれのプロダクトごとにグループの作成ができて、なにの業務のことについてなのかが分かりやすい。
    例えば、優先すべきグループに既読が付いたらすぐに対応できるようになって、効率が上がりました。

    改善してほしいポイント

    Slack内で目立たせたい部分は、現状は<>や、太文字でできるようになっておりますが、少し見にくいです。
    色分けできるようになるとより使いやすいです。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    総務のことで相談する窓口だったり、経理の事で相談する窓口がそれぞれ明確になった。
    そのため、以前の内容なども閲覧できて、聞かないでもいいような内容は自己完結できるようになった。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 総務・庶務
    • ユーザー(利用者)
    • 一般機械
    • 100-300人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    社内コミュニケーションツールとして
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・チャンネルが複数作成できる
    ・ダイレクトメッセージが使える
    ・スマホにアプリを入れておけば通知が届く

    その理由
    ・例えばプロジェクト毎、目的毎にチャンネルが作成できるので、どの件で話をしているのかわかりやすい
    ・1対1でメッセージのやり取りもできるため、他の人に知られたくない会話もSLACK内でできる
    ・PC版だけでなく、スマホにもアプリを入れているので、通知の見逃し防止に効果的

    改善してほしいポイント

    ・スレッド表示が判りずらい。どの会話のスレッドなのかたまに混乱することがある。
    ・検索がイマイチ。通知内容をそのままコピーして検索窓に貼り付けても、検索結果が表示されないことがある。
    ・チャンネル間の通知の飛ばし方が判りずらい。
    ・コメントを見ているのか見ていないのか判らないので既読機能があれば。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    社内の共有コミュニケーションツールとして活躍しています。
    当たり前かもしれませんが、PCとスマホで同期されているので、社内/社外関係なく、同じ情報が共有できます。
    社内では主に目的毎にチャンネルを作成しコミュニケーションを取っていますが、メールと違って、チャンネル内での会話は目的のチャンネルに関係することしか入らないので、情報整理がしやすいです。

    もっと見る
    連携して利用中のツール
    Salesforce Sales Cloud
    Salesf...
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 宣伝・マーケティング
    • ユーザー(利用者)
    • 情報通信・インターネット
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 有償利用
    チャットツールに慣れてる方は機能に困りません
    良いポイント

    以前チャットツールは様々なものを使用してきましたが、ダントツで使いやすいです。多くなりやすいチャンネル整理や、チャンネル内での会話もスレッドでひとまとめにすることができ、情報を把握しやすくなります。

    改善してほしいポイント

    基本的な使い道としては問題ありませんが、まれに手動でアップデートする必要があるため、その点が自動でされるとなおいいです。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    雑多になりやすい情報を管理しやすくなります。チャンネルはフォルダのように分けれたり、チャンネル内での話題も同じものはスレッド内で会話することで、見たい過去ログがあった場合も探しやすく、情報把握が容易になりました。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月25日
    利用用途:
    user
    岩崎 勇気
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • 株式会社京急システム
    • プロジェクトマネージャ
    • ユーザー(利用者)
    • ソフトウェア・SI
    • 50-100人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    公私のどちらでも使用できる最強のコミュニケーションツール
    良いポイント

    PC版、アプリ版のどちらも使用しているが、巷にあるチャットツールの様な使い勝手の良さと、様々なクラウドと連携可能であり、業務としても使用に耐えうる万能性が共存しており、導入して数か月で会社の基幹システムの仲間入りを果たした。有償版だと相当過去のログまで遡ることが出来て、記録性にも優れている。ハドルミーティングというWeb会議機能があるのも有難い。

    改善してほしいポイント

    現時点で改善ポイントは思いつかない(添付ファイル数の制限など、無償版だと何点か改善ポイントがあったが、有償版になってそれが全てクリアされた)。今後、誕生するであろう様々なクラウドツールと適時、連携していって欲しい。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    リモートワークや社内のどこかにいて、課員がつかまらない時に、slackで呼びかけると存在確認が容易にできる。思い立ったタイミングでWeb会議(ハドルミーティング)が開催できるのも良く、コロナ禍でも、週1回開催していたチームMTGを切らすことが無かった。コミュニケーションの醸成とチームビルディングに大いに寄与した。

    検討者へお勧めするポイント

    まずは無償版を使い倒して、自社にどう適用できるか探ってほしい。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月24日
    利用用途:
    kawajiri momoko
    kawajiri momoko
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • 株式会社サイバーエージェント
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • 広告・販促
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 分からない
    心の距離が近いチャットツール
    良いポイント

    エンジニアやデザイナーなどとのやりとりに非常に便利なツールで社内でも重宝されている。
    また改行もしやすく、文字の大きさもちょうど良いので、返信もスムーズかつ確認しやすいのが良いと感じている。
    特に、自由にスタンプを開発できたり、何個でもスタンプを押すことができるのは、Slackならではの良さだとおもう。社内でオリジナルの流行り言葉や社員の顔で面白いスタンプを作れるのでほっこりするし、仕事の合間にクスッと笑えるのがすごく大事だなと思います。

    改善してほしいポイント

    チャットを検索したいことがあるのですが、過去チャットの検索がとにかくやりずらい。すぐに遡りたいチャットを探さなくて時間を要することがあるので、改善してほしいです。
    名前の変更も絵文字が使えないなどの制限があるため、多少不自由さを感じます。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    オリジナルスタンプによって、オンラインであっても熱量や思いを相互に伝えやすくなった。そのためリモート型の働き方を取り入れても社員のコミュニケーションが思いやりのあるものになっているのはSlackのおかげかと思います。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2023年01月24日
    利用用途:
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • その他専門職
    • ユーザー(利用者)
    • 情報通信・インターネット
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 有償利用
    Slackなしでは仕事ができない
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・チャットツールとしてあらゆる点で使いやすさが追求されている
    ・スタンプを登録できるので文化醸成に役立っていると感じる

    改善してほしいポイント

    困るほどのことではないが、たまに過去のメッセージが表示されなくなることがある。
    問い合わせの際のやりとりがとてもカジュアルで驚いたことがあります。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    スピーディーなコミュニケーションに貢献していると感じます。
    上記の通り、組織の文化醸成にも貢献し、イベントの際のオーディエンスの反応を見ることにも役立っています。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • ›
    • »
    米国(G2 Crowd)のレビューを見る(45)
    ビジネスチャットに戻る
    動画・資料
    比較
    レビューを書く
    SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
    既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
    自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
    「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
    サービス掲載(無料)はこちら
    カテゴリー一覧
    課題一覧
    B2B IT / SaaS カオスマップ
    製品・サービス追加
    用語集
    ITreview Labo
    ニュースリリース
    製品掲載をご希望の方
    利用規約
    会員規約
    コミュニティガイドライン
    製品・サービスの掲載ガイドライン
    ITreview Gridの算出方法
    プライバシーポリシー
    匿名加工情報
    お問い合わせ
    サイトマップ
    運営企業
    ITreviewオンラインストア
    Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.