PICKFORM 電子契約の製品情報(特徴・導入事例)

time

国内で唯一国土交通省大臣より正式に回答をいただいた不動産特化型電子取引サービス「PICKFORM」
PICKFORMは、とにかくシンプルで簡単を追求した不動産取引特化型の電子契約サービスです。

<PICKFORMのおすすめポイント>
①"国内唯一"国交省正式回答取得の安心設計
②複数人取引に向いている"同時署名形式"を採用
③賃貸・売買・請負すべての取引に対応
④主要な拡張子に対応した「物件管理」「書類管理」
⑤どこからでも社内外の人に気軽に「共有」(電子帳簿保存法にも対応)

といった強みから、提供開始より多くの不動産業者様にご利用いただいております。

①"国内唯一"国交省大臣より正式回答取得の安心設計
 宅地建物取引業者が電磁的方法による不動産取引を行えるサービスとして、国内で唯一国土交通省大臣より正式に回答をいただいた不動産電子取引サービスです。

②複数人取引に向いている"同時署名形式"を採用
 既存の電子契約ツールでは、A→B→Cと順番に押印する"リレー形式"が取られています。リレー形式の場合、1つの取引に多くの関係者が存在する不動産業界では順番待ちや締結完了までの時間がストレスに。
PICKFORMでは、誰もが空き時間に署名・押印が可能な"同時署名形式"を採用いたしました。
※特許出願中

③賃貸・売買・請負すべての取引にも対応
 既存の不動産電子契約ツールは賃貸売買のどちらかのみといった物が多く、契約ごとに別々のツールを利用しなくてはなりません。PICKFORMは賃貸・売買に加えて請負工事契約にも対応しているので、1つのシステムで全ての契約を締結・管理する事が可能です。

④主要な拡張子に対応した「物件管理」「書類管理」
「PICKFORM 案件管理」ではあらゆる拡張子のアップロードが契約締結後にも前にも可能になります。
 これにより案件に関わる全てのファイルをPICKFORM内に格納することが可能になります。(順次実装中)

⑤どこからでも社内外の人に気軽に「共有」(電子帳簿保存法にも対応)
「PICKFORM 案件管理」を利用すれば、格納されている関連ファイルがワンクリックで相手方に共有することが可能です。
 今後は、GmailやOutlookなどの外部のコミュニケーションツールとも連携を進める予定のため、自社で利用されているコミュニケーションツールを介して簡単に共有できる世界観を目指して参ります。(近日アップデート予定)
 

PICKFORM 電子契約の画像・関連イメージ

不動産電子契約ならPICKFORM
国交省大臣正式回答、国内唯一の不動産電子契約サービス
同時署名形式
主要な拡張子に対応した「物件管理」「書類管理」
ISMS国際標準規格「ISO27001」認証を取得
即日利用可能

PICKFORM 電子契約の運営担当からのメッセージ

阿部

株式会社PICK 職種:マーケティング

住まいは人々の生活の拠点であり、誰しもが限られた条件の中でより良い住環境を求めています。
そうした住まいに携わり、お客様をサポートする不動産・建築の仕事はとても尊いものだと私は思っております。
長年この業界に携わってきましたが、まだまだ成長の余地がある業界だと思っております。 特に、いわゆるDXと言われる領域では不動産・建築事業者様に対してサポートをさせて頂ける点がとても多くあると感じております。
弊社には現場を経験し、現場を理解した人間が集まっております。 現在、世の中には様々なサービスが出てきましたが、我々は「自分達も現場で使いたい。」と思えるサービスを提供することを心がけております。
不動産・建築という特殊な業界だからこそ、決してIT企業の押しつけではなく、本当に現場で使えるもの。 ここに徹底的にフォーカスしていきます。 初心を忘れず、現場に寄り添ったサービスをお届けしていきます。

ITreviewによるPICKFORM 電子契約紹介

PICKFORM 電子契約とは、株式会社PICKが提供している電子契約システム(不動産業向け)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.8となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

PICKFORM 電子契約の満足度、評価について

PICKFORM 電子契約のITreviewユーザーの満足度は現在4.8となっており、同じ電子契約システム(不動産業向け)のカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.8 - - 4.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 4.6 4.3 5.0 4.7 5.0

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

PICKFORM 電子契約の機能一覧

PICKFORM 電子契約は、電子契約システム(不動産業向け)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 電子署名

    電子文書に署名フィールドを作成し、電子署名を入力できるようにする

  • 証明書発行

    電子署名した電子文書を暗号化して真正性を担保する証明書の発行を申請する。証明書は公開鍵と秘密鍵により認証される

  • タイムスタンプ

    電子署名した日時、送信日時など電子文書に対して行われた全ての操作のタイムスタンプを付加する

  • 電子文書検索

    署名した社内の部署・担当者、取引先、契約内容などをキーワードにして電子文書を検索する

  • 自社情報登録

    電子署名に必要な社内や部署、担当者などの基本情報をあらかじめ登録しておく

  • 不動産・賃貸関連法令への対応

    不動産・賃貸関連法令への対応

PICKFORM 電子契約を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、PICKFORM 電子契約を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    業務効率化に非常に貢献してもらっています。

    電子契約システム(不動産業向け)で利用

    良いポイント

    以前は紙の契約書に手書きで記入していたため、時間がかかる上に手間も多く、書き間違いがあると書き直しも必要でした。
    しかし、電子契約書に切り替えてからは、パソコンで簡単に入力できるようになり、作業の負担が大幅に軽減されました。
    また、お客さまに契約書をメールでお送りできるため、実際に会う時間も短縮でき、お互いのスケジュール調整がスムーズになりました。
    スピーディーかつ効率的に契約を進められるようになったのは、大きなメリットです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社トラヤ|不動産賃貸|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    PICKFORM導入による業務効率改善

    電子契約システム(不動産業向け)で利用

    良いポイント

    弊社では新規の賃貸契約、更新契約等の契約業務をすべて紙ベースで行っていましたが、膨大な紙の書類の管理や
    契約業務に付随する煩雑な業務に多くの時間を割いていることなど課題が山積でした。
    更に、コロナをきっかけに非対面での契約を望まれるお客様やオーナー様からの声を多くいただき、それがPICKFORM導入
    する決めてとなりました。導入前は慣れない電子契約に不安もありましたが、スタッフへ直接のOJTで細かくご指導いただき、また、想像以上にシンプルな使用方法でとても運用しやすいです。
    特に契約書を同時に送信できるので(他社のシステムだと稟議方式で一か所で止まるとその先に進まないという点で時間を要する)手間がすくなく、全体の契約時間が早く終わり管理しやすいです。
    また、クラウドに保存しておける点も非常に安心です。
    お客様からもオーナー様からも「簡単で使いやすい」「契約が簡単になった」とご好評のお声をいただいております。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    🟠【不動産系業態必見!】不動産に特化した電子契約システム!

    電子契約システム(不動産業向け)で利用

    良いポイント

    不動産業界17年です。アナログな業界なので、電子契約に関わらずですが、不動産業界への導入後のハードルとして、「簡単であること」「時短につながること」「マネージャーが管理しやすいこと」があると思っていますが、全てを網羅した素晴らしいシステムだと思います。表題にも書きましたが、不動産に特化したシステムなので、例えば当初から用意されているプルダウンの選択項目が不動産業者がよく利用する項目にされていて時短に繋がったり、抜け漏れ防止にも繋がります。また、登録スタートから電子契約のスタートまで、早ければ5分もかかりません。登録も簡単で、メンバーからも利用しやすいと好評のシステムです。

    続きを開く
PICKFORM 電子契約の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!