非公開ユーザー
その他の化学工業|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
動画編集ソフトで利用
良いポイント
PPTで①スライドを作成②ノートに台本を記入
この2つで動画として成立します。
動画もエンコードかURL配信か選べます。
URL配信の場合、周囲に共有後に不備が見つかった場合でもスライドやノートを修正してしまえば、
URLは変わらずに中身を書き換えることができます。
中身が完成してないけれど、事前にURLを共有したいときにはすごく便利です。
改善してほしいポイント
・「戻る」機能がありません。
スライドを再アップロードした場合に、戻したいときや、消してしまったスライドの復元などができません。
操作ミスをしてしまうとやり直しになる場合があります。
「戻る」があればもっと作業が早くなるかと思います。
・ブラウザ上の修正はPPTに反映されません。
当たり前ですが、アップロードした際の台本を修正した場合、PPTデータに反映はされません。
ブラウザー上で修正したものはコピペしてノートに貼り付けるか、基本はノートでの修正のみにしています。
ノートで修正した場合、少しの修正でもPPTをアップロードしなおす必要があるので少々工程が増えます。
修正したPPTをダウンロードする機能などあれば便利かもしれません。
・音声録音機能が欲しい。
AI音声が苦手な人のために弊社では録音したものをアップロードして使っている場合もあります。
そのとき別端末でMP3形式で保存して、アップロードをしているのですが、
PIP上で録音する機能があると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
配信後の動画に修正が必要なときに早く対応ができるところが魅力です。
配信後、Youtubeなどでアップしていると不備が見つかっても新たなURLになってしまうのでそのまま、ということがありますが、
PIPの場合修正がききますし、スライドもテロップも音声も修正ができるので便利です。