PlayBackMailの評判・口コミ 全11件

time

PlayBackMailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限必要な機能はそろっているシンプルなサービス

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部へのメール誤送信対策に必要な機能が一通りそろっており、かつ外部へのメールを行う際に添付ファイルが自動で暗号化されるため、いちいちファイルを暗号化する必要がない。
外部へのメールを送信時、手動で許可をしなくても自動的に設定した時間が経過すると送信されるため、すべてのメールを確認して手動で送る必要がない点も利用しやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Web上で外部へ送信される(送信待ち状態)メールのリストを参照することは可能だが、宛先情報が長いと途中で省略されてしまうため、自分で「誤送信してしまった」と気づかなければ誤ってそのまま送付許可してしまう可能性が高い。
また、送信許可画面でメールの本文まで参照できるとなお良かった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールを送信してしまった後に、添付したファイルに誤りがあった場合や、メールの本文に記載ミスがあったことに気付いた際にその送信を取り消すことができるため、お客様へ不要なファイルを送るミスが減った。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

1ユーザ150円/月、1000ユーザいれば150000円/月。一般的にもあまり高すぎず、使える機能も一通り揃っているので使いやすいと感じる。
また、オンプレで構築する必要がない(クラウド)ため、資産を持たなくてよいのはメリットと考える。

閉じる
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!