非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
導入・運用管理が容易なBIツール
セルフサービスBIで利用
良いポイント
運用にオンプレサーバーを準備する必要がないため、他の見える化ツールと比較して導入のハードルが低く、メンテナンス管理が不要な点が楽だと感じました。WebAPIも充実している(対応しているデータ管理ツールが多い)ため、スクラッチ開発することなくデータ連携を構築でき、システム全体の開発工数も少なくできることもメリットだと感じました。
改善してほしいポイント
見える化機能のメインとなるグラフィカルな表現が多岐に渡り、様々なイメージを具現化できる点は非常に有効だと思います。反面、どのようなことができるかという知識とそれらを使いこなすためのDAX関数やデータ型の理解がないと性能を十分に発揮できないため、デジタルに疎い人たちに敬遠されがちな部分があります。よりユーザーライクで専用知識を必要としないUIに進化していくことを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕入先のデータ管理で利用しています。従来の手順では社内専用システムでしかデータアクセスできず、都度ダウンロードしてExcel集計といった付加価値の低い業務が付随していました。それらをRPAと組み合わせて、調達部署による変更内容や仕入先情報がタイムリーに見える化できるようになったことで集計管理業務を廃止できました。また、それらの低減工数を部署本来機能である、BIを見ながらの「解析」に使えるようになったことで担当者の業務満足度向上にもつながりました。