Power BI Desktopの評判・口コミ 全67件

time

Power BI Desktopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可視化しながら詳細な分析が可能

セルフサービスBIで利用

良いポイント

絞り込み機能に特徴があり、自身が見たいデータ項目を指定すると、そのデータ項目に関してのみの詳細なデータを即座に可視化でき、可視化しながらデータの性質を多角的に分析して理解することが出来る点が、操作性が優れていると感じた。簡単な処理ならば、SQL文やデータベースの専門知識が無しで、ドラッグ&ドロップのみで容易に可視化でき、可視化のグラフ形式もデフォルト(何も指定しない)でもPower BI Desktopは見やすいグラフを指定して可視化してくれ、自身がもっと見易いと思う形式があれば、アイコンをクリックするだけでグラフ形式の変更が出来た。グラフの縦軸、横軸を何にするかや、データ項目を追加することもドラッグ&ドロップのみで容易にでき、操作性が良いと感じた。

改善してほしいポイント

複雑な処理を実施するにはリレーションやカーディナリー等の DB の専門知識や DAXクエリの専門知識が必要である点を改善して欲しいと感じた。例えば、生成AIを用いて、自然言語にてどのような可視化や分析がしたいかを述べたら、それを実現する機能が追加されたら、なおユーザにとって有益な製品になると感じた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excel、CSV 等のファイルを容易に取り込むことが出来た。Excelでは数十万行のデータの処理はパフォーマンスが落ちて数時間要するか、計算途中でフリーズしてしまうという課題があった。Power BI Desktopを利用すると、数十万行のデータの処理を2分もかからずに実行でき、前記課題を解決した。
また、データの性質が良く分からず、データ分析の際にどのようなことから着手すれば良いか分からないという課題があった。Power BI Desktopを利用することにより、即座に可視化しながら試行錯誤で、複数のデータ項目の相関関係を始めとしたデータそのものの性質の理解を深めることができ、前記課題を解決した。これにより、より複雑なデータ分析が可能になった。
PowerPointでは、その一時点でのデータの動画しか添付出来ないという課題があった。Power BI Desktopでは、動画データをファイルとして取り出してPowerPointに張り付けることができ、元のデータが更新されるとPower BI Desktopで作成した動画データも最新バージョンのデータを用いた動画に更新されて、前記課題を解決できた。

検討者へお勧めするポイント

きれいに可視化できるBIツールであり、初学者でも容易に使えて学習コストが低い点が良い。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフィカルなレポート作成に便利

セルフサービスBIで利用

良いポイント

標準でsalesforceなど様々なデータソースが利用出来、非テック系でも簡単にデータと接続出来、入り口で躓くことなく利用可能。またデータ加工にpower queryが利用できるため、学習コストも低い。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DAX式の理解とセンスで美しく見せることが可能

セルフサービスBIで利用

良いポイント

セルフサービスBIということで、製品で使用されているDAX式とレイアウトのセンスでかなり印象が変わると思います。
私は見様見真似で使っているため、中々満足のいく仕上がりにはなりませんが、ネットで学んだだけでも、それなりのものが作成できるは高評価です。
また、Premiumプランと合わせると全体共有なども可能になるので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽なBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

PCが替わった際にインストールされていたようで、このツールの存在に気付いたのは今年に入ってから。Excelベースで管理していた表データなどを使って新たなグラフ化や分析を行うことができるので、せめて半年早く知っていれば、あの作業もこの作業ももっと早くできたのにと悔しい思いも。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入・運用管理が容易なBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

運用にオンプレサーバーを準備する必要がないため、他の見える化ツールと比較して導入のハードルが低く、メンテナンス管理が不要な点が楽だと感じました。WebAPIも充実している(対応しているデータ管理ツールが多い)ため、スクラッチ開発することなくデータ連携を構築でき、システム全体の開発工数も少なくできることもメリットだと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幅広いデータの見える化に対応したサービス

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft365系のアプリと相性がよく、データソースにSharePointを指定することができるため
 クラウドベースでの開発が可能
・PowerQueryを裏側で持っており、フォルダ内のファイルを一括で取得して1つのデータとして
 まとめることができる等、データを扱う上で、出来ない事がほぼない
・基本的な操作は非常に分かりやすい、フィルターやスライサーを設定することで
 各自のユーザで見たいデータを操作が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セルフBIの定番ツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

ビジネスインテリジェンスツールとしては、可視化、見える化に特化したツールなので、KPIなど重要指数を一目で見えるようになること、共有できるのがいい点。オンプレ、クラウドでもExcelデータなどを簡単に集計、可視化できるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ可視化ニーズに柔軟に対応可能

セルフサービスBIで利用

良いポイント

現場からのデータ可視化ニーズやレポーティングツールとして活用が可能であり、データソースも多岐にわたりサポートしている。Excel、各種データベース、SaaSアプリ、SharePointサイト等、多種多様なデータソースからデータを取得することが可能である点が魅力である。また、データを取得してからPowerQueryでデータ編集する機能も充実しており、データソースが分析に適した形式となっていない場合、データ加工・変換を容易に対応することができる。可視化のために用意されているグラフも多彩で、不足がある場合は無償・有償のサービスと接続してニーズに近い可視化を実現することも可能であると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な可視化にはもってこい

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルで管理していた表を簡単なデータクレンジングだけで立派な資料を作ることができる。
・作成したグラフは動的に操作することができ、時期や場面に応じて一つのグラフで複数のニュアンスを持たせることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ可視化によるユーザー部門のデータ利活用に役立つツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

データ取込み機能である「Power Query」はCSVなどのファイルを1つ1つ個別に取り込む方法の他に、任意のフォルダーを選択して、フォルダー内にあるファイルを一括取り込みする機能があり、これが集計業務上大変助かっている。今まで複数のエクセルを「開いて>コピー>別エクセルに貼り付け」を繰り返し行う集計作業があったが、「Power Query」によるフォルダー一括取込み機能を使うことで、ワンクリックで集計作業が完了できるようになった。
また、シンプルで綺麗な見た目のグラフが簡単に作成できる点も、情報の可視化の工数を減らすことができデータを深掘りする時間を増やすことができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!