Power BI Desktopの評判・口コミ 全67件

time

Power BI Desktopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやビジュアル機能を持ったデータベース

セルフサービスBIで利用

良いポイント

データの概要も明細も即時に表示できることがとにかく素晴らしい。これが無償で利用できるのは信じがたい。
EXCELを使ったデータ集計報告でも、1つの集計結果を把握できると別の視点で情報を知りたくなるのが常です。
このほとんどが、データ集計の切り口が変わるだけなのに、集計をやり直さないと報告できませんでした。
しかし、ここに取り込んだデータは、可視化したグラフを変更したり、複数のグラフで相関を表示したり、構成要素の明細を表示(ドリルダウン)したり、その場で切替ができることが、報告や分析にとても役立っています。

改善してほしいポイント

ファイル内でバージョンや変更履歴が管理できると嬉しいです。今はメモを残すためのページを作成したりしてなるべくポイントを残すようにしています。ファイル内で作成したビジュアルは分析視点の追加で次々と変化していきます。これらの要求に応じた経緯やポイントが明確になることで、同様な集計分析をするメンバーにも活用のノウハウが共有できると覆います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

費用明細の把握にとても役立ちました。経費は大分類で集計して報告します。たいてい予算差の大きい項目についてその明細を確認することが多いので、これを1つのファイルで即座に把握できることがとても良いです。
明細データを全て取込んで、大分類でビジュアル化して、その明細をドリルダウンで表示できる。こんなことが当たり前になると、データベースを改修したり、エクセルを駆使したりする必要がなくなりとても快適です。

検討者へお勧めするポイント

さまざまな書籍、動画、事例などが紹介されています。まずは初めてみるとこの便利さに驚きはまること間違いないです。

閉じる

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償でお試し利用できるBIツール。BI入門編にも良い。

セルフサービスBIで利用

良いポイント

オンプレミスのデータベース、Excelファイルなどからデータを取り込み、加工・集計した結果てレポートを作成し、Office365のグループメンバーなどに公開できます。
データ更新もボタンひとつでできる他、データゲートウェイをインストールすれば、更新を自動化することも可能です。
複数人に結果を公開するには有償ライセンスが必要ですが、個人で利用するにはOffice365アカウントを持っていれば無償です。
とりあえずBIツールというのはどんなものか、試してみるのにも良いのではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ解析のビジュアル化ツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

膨大なデータの解析結果を見やすく表示することに長けたツールです。特定期間のみの表示などもフィルターを使えば簡単にできる上、一度フォーマットを作成してしまえば元データを更新するだけで最新のデータに張り替えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れればExcelより使いやすそう

セルフサービスBIで利用

良いポイント

データの分析や情報のまとめには有効だと思います。また、Excelよりも見やすく、すぐにチーム内でデータを共有することができるのも利点が高いです。いくつものデータを一枚画面に表示できるのも、物事を説明するときに便利で、プレゼンしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるまでは大変だが、慣れたら便利!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

慣れればエクセルより使いやすい。また社内にひとり、使いこなせる人がいれば、その方の作ったものをもとに編集・活用していけば非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れるとExcelより便利なことが多い

セルフサービスBIで利用

良いポイント

慣れるとExcelより便利なことが多いと思います。
ドリルダウンや、各種グラフへの変換、地図データとの連携などを利用してダッシュボードが作成でき、
見える化も容易になります。
また、Excelより圧倒的にレスポンスが早いです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web版と同期ができるので共有しやすいです。

セルフサービスBIで利用

良いポイント

PowerBiのデスクトップ版です。
Web版より少々機能は絞られますが、作成したダッシュボードをWebに上げることができますので、作成したダッシュボードを共有することができます。
自分のパソコンでPowerBi desktopを使用してダッシュボードを作成しWebに同期、desktopからBiを発行し、会議などで現状確認するのに使用しています。

エクセルでは作りたいグラフに合わせた表を作成してそれをもとにグラフを作成します。
これにより日次・週次・月次・年次など時系列で追いたい場合、それぞれの表ととグラフを作成する必要があり、
とても手間で定期的に作る必要があるとさらに億劫です。
PowerBiは取り込んだ元データさえ更新すれば、常に最新のグラフを確認でき、リアルタイムで先の予測ができます。
日次から年次までの集計も1つのグラフワンクリックで切り替えられてかなり便利です。

PowerBiとレビューが似通りますが、機能はほとんど同じです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でここまで出来るとは!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

BIツールは色々ありますが価格が高いものがあったり、無料期間の制限があったりするので、手始め間隔で触れてみるにはハードルがありました。Powe BI Desktopだけなら無料、かつ初心者ということで、ヘビー用途ではなかったので、BIツールを初めて触れる自分にとっては入りやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office 365のログのビジュアル化

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Office 365のログを定常的に確認しているが、Power BIにインポートすることで、ログをビジュアライズすることができる。Microsoftからもテンプレートが用意されているため、そこまで専門知識がなくとも、利用できる点もよい。

続きを開く

中口 正彦

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

365周りのリソースに関する分析ならこれが一番ラク!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

365の各種機能と繋げられるため、運用状況を見たり、通信品質を見たりといったコックピットとして利用できる。
管理画面を開けば、それぞれの機能のダッシュボードがあるが、このデスクトップ版を使えば、1つで済む。

また、365に繋げられる時点で、サポートを使えると思うので、やりたいことを365サポートに伝えると、できるかできないか、できるなら実現の方法を相談し、実際の操作方法まで教えてくれるので、すごく助かる。

基本的には365と組み合わせて使う前提の機能だと思われるが、ExcelデータやSQLServerなどのDB情報も扱えるようなので、制限はあるものの、他のリソース分析にも使うことができる。(起動の重さが気にならなければ)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!