非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
メールセキュリティの管理・調査ツール未導入企業へのお勧め製品
良いポイント
登録しているドメインのセキュリティスコア(DMARC対応率)や、DMARCの適合メール率が細かい期間を指定して確認ができ、SPFやDKIM、DMARCの何のポリシーが失敗しているのかを送信元毎に確認が出来るため、いつ、どこのメールが失敗したのかを比較的に推測し易いのが有り難いです。
お陰様でDMARC以外気にしていなかったMTA-STSやTLS-RPTの設定や、失敗メールの迷惑メール率を初期にSPF、DKIMを設定してから1.3%弱上げる事が出来ました。
改善してほしいポイント
どのDMARCサービスにも共有しているかもしれませんが、SPF/DKIM検証の失敗理由がFailになった理由がある程度知識がないと見分けがつかないことかと思います。また、解決策用のマニュアルもあるもの、ないものがある為、比較的低価格帯のサービスだけでは中々解決が難しいところもある為、マニュアルの豊富さを増やして頂けるとなお有り難いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入時2024/3は97.9%のDMARCコンプライアンスでしたが、2024/10の時点で99.2まで上昇し、かなり対策の効果が出ていると感じられます。またセキュリティスコアも56%だったのに対し、何を対応すれば、スコアが上がるのかの表示がされており、対応を続け68%まで上げることが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
価格帯がBasic、Plus、Premiumとある中から選べ、Basic、Plusに関しては他のDMARCサービスと比べても破格かと思います。一旦BasicやPlusを導入し、Premiumに上げる等も良いかと思います。
(自社も一旦Basicを入れ、来期以降Premiumかどうか検討中)