PowerDMARCの評判・口コミ 全18件

time

PowerDMARCのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARC対応の助けとなりました

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

DMARC対応を行い、DMARCレポートは届くようになりましたが何をどう読み解けばいいのか?
そもそも毎日大量の届くレポートの対応に時間をかけたくない。

中身が読めない、対応がわからない、時間をかけたくない!という悩みを解決できるサービスを探している中で当サービスに出会いました。
競合するサービスと比較しましたが以下の点が当サービスを選択する決め手となりました。
 ・無料トライアル開始時の設定を一緒に実施いただけたので安心
 ・無料トライアル中に分析ミーティングを実施いただけるので今後の対応方法や考え方を理解できた
 ・リーズナブルな料金でSPFルックアップ問題も解決できた

改善してほしいポイント

大きな改善要望はありません。
可能であれば、ですが
 ・分析ミーティングを定期的に実施して欲しい(安価に)
 ・直近の傾向や改善ポイントをダッシュボードで指摘して欲しい(AI利用など)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・DMARCレポートへの対応時間短縮
毎日大量に届くDMARCレポートを人手で内容確認し分類する事は現実的に困難です。
  当ツールの導入により分類・分析結果をグラフィカルな管理画面から確認する事ができるため、
  担当者の日次確認作業にかかる時間が大幅に短縮できました。
・PowerSPF
  10回のDNS SPFルックアップ制限に対応するためにPowerSPFサービスも同時に使用しています。
  日々の業務の中でSPF回数制限を意識する必要がなくなった事はメリットと感じています。

課題に貢献した機能・ポイント
・分析ミーティングでの説明
 当ツール導入時サービスとして現状分析と対応方法についてのミーティング開催が含まれていた事が選定理由の一つです。
 DMARCについて前提知識のなかった担当者にとって、どこに注目して何を対応すればいいのかを教えていただく事ができたため、DMARCレポート確認作業に対する敷居がグッと下がり取り組みやすくなりました。

検討者へお勧めするポイント

類似サービスを比較するなかで、安価ですが期待する効果が得られるツールだと思います。
とりあえず何か対応が必要と感じているなら、まず使ってみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARC運用を支えるわかりやすさと安心感があると感じました

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・日本語UIと小ステップで、DNS に不慣れでも 30 分で本番反映
・PowerSPFでincludeを自動フラット化、SPF10ルックアップ制限を常時解消
・200以上のRBL×AIレピュテーション監視で、不審IPアドレスをリアルタイムで検知できた
・SAML SSO/RBACにてIdP 連携・権限テンプレートを備え、ドメイン単位で細かく統制可能

その理由
・迷わない操作性で導入工数を大幅削減できた
・ブラックリスト登録を即アラートし、対応が後手に回らない
・利用者とドメインのアクセス権をGUIで一元管理できて、監査準備が容易となった

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社トークアイ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーション手段としてのメールの重要性

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SPF, DKIM, DMARCのパフォーマンスが一目でわかる点
・ダッシュボードの情報量が必要十分
・DMARK集計レポート
その理由
・認証エラーの割合が赤で表示され、パーセンテージ表示と相まって直観的にパフォーマンスが理解できる
・セキュリティ評価、DMarkコンプライアンスなどのグラフ表示によって、メール環境の健全性がある程度把握できる
・集計レポートをみればおおよその対策がわかる

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なりすましメールに気づき対策を取ることができました

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

テキストだけのXML形式レポートを、PowerDMARCなら色分けグラフで分かりやすく見ることができました。DKIM認証、SPF認証の一致割合も%で表示されるので、全体の合格率がはっきりします。また、送信元の国が分かる脅威マップも参考になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量のDMARCレポートを簡単に分析できる

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボードの情報がシンプルで分かりやすい。
・DMARCレポート分析に使用できるフィルターの種類が多い。

その理由
・大量のDMARCレポートをフィルター機能で絞り込み、効率的に分析できるため、問題を発見しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迷惑メール対策をおこなう上での必須ツール

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信元ごと、認証結果ごと、組織ごと、など様々な視点でDMARC集計レポート結果を確認できる点
・DMARCレポートを適宜アップロード、ダウンロードできる点
・脅威マップ機能により、世界各国からの迷惑メール送信状況が一目で把握できる点

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARC対応を進める上で必須と感じた

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に対応が必要なメールサーバーと必要な対応を確認できる点。
・検知したメールサーバーにコメントを入れられる点。
 ⇒進捗管理等しやすい。

当初現行使用しているサービスで、無料で同様の機能を持ったサービスを契約していたため、
コストをかけずに進めようとしていたが、効率性を考えると、PowerDMARCのような高性能のツールが必要と感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールセキュリティの信頼に貢献出来ました

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DMARCは重要な仕組みである事は知識はありましたが、仕組みを完全に理解していない状況でした。
・中小企業でも導入しやすいプランがありましたので、利用の決定をしました。
・管理コンソールからDMARCポリシーの変更が簡単に素早く出来る事は導入当初に大変有用でした。
その理由
・スポットプロフェッショナルサービスを利用する事で、社内システムからのメールやメルマガ等のメールがDMARC判定がエラーになっている点が解決しました。
・いざDMARCポリシーを「Reject」に設定する段階で複合機からスキャンした結果をメールで送信する仕組みを利用していた点の見落としが見つかりましたが、管理コンソールから簡単に「None」に戻して落ち着いて解決策を探すことが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ミカド|印刷|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なりすましメール対策の本質は自社ドメイン(ブランド)保護

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

2024年2月からYahoo!やGoogleのなりすましメール対策が始まる前に自社ドメインメールも対策を済ませておきたく、DMARCの分析レポートツールを探していたところpowerDMARCに出会え、「reject」運用に切り替えて現在に至ります。
費用面では他社サービスに比較して圧倒的に費用対効果が高いと思います。

2024年2月以降、DMARC対応を始めたホスティング先では「none」を記述して設置する説明を多く見かけますが、なりすましメール対策の本質は、「quarantine」や「reject」に引き上げる事だと思います。

管理者が知らないメールサーバからドメインメールが配信されていないか、管理下にあるメールサーバの対策チェックといった、自社ドメインメールの配信状況を可視化して対策に繋げています。

週次の簡易レポート機能も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARC分析ポータルとして活用

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でも情報がわかりやすく可視化される点
・確認にほぼ時間を要さない点
その理由
・XMLデータのままではなにがどのように良いか、悪いかの判断もつけられない初心者が、見れば「あぁここを確認すれば良いのか」と速やかに理解することができる

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!