非公開ユーザー
保険|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
DMARC対応を進める上で必須と感じた
良いポイント
優れている点・好きな機能
・直感的に対応が必要なメールサーバーと必要な対応を確認できる点。
・検知したメールサーバーにコメントを入れられる点。
⇒進捗管理等しやすい。
当初現行使用しているサービスで、無料で同様の機能を持ったサービスを契約していたため、
コストをかけずに進めようとしていたが、効率性を考えると、PowerDMARCのような高性能のツールが必要と感じた。
改善してほしいポイント
転送メールを自動で判断して表示させる機能があるが、実際は転送だが転送と判断されないメールも多く、序盤は判断するのが難しかった。説明を受けて、自身である程度転送メールを判断できるようになった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・スピーディーにSPFやDKIM対応を進めることができた。対応対象ドメインが多数あるため、送信しているサーバーの特定から必要だったが、PowerDMARC導入を機に、今まで認識できていなかったメールサーバーを特定し、セキュリティ対応を進めることができた。
検討者へお勧めするポイント
メールの仕組みは複雑で、影響度も大きいため、
ツールを導入して、スピーディーに対応完了することをおすすめします。