非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
DMARC対応を行い、DMARCレポートは届くようになりましたが何をどう読み解けばいいのか?
そもそも毎日大量の届くレポートの対応に時間をかけたくない。
中身が読めない、対応がわからない、時間をかけたくない!という悩みを解決できるサービスを探している中で当サービスに出会いました。
競合するサービスと比較しましたが以下の点が当サービスを選択する決め手となりました。
・無料トライアル開始時の設定を一緒に実施いただけたので安心
・無料トライアル中に分析ミーティングを実施いただけるので今後の対応方法や考え方を理解できた
・リーズナブルな料金でSPFルックアップ問題も解決できた
改善してほしいポイント
大きな改善要望はありません。
可能であれば、ですが
・分析ミーティングを定期的に実施して欲しい(安価に)
・直近の傾向や改善ポイントをダッシュボードで指摘して欲しい(AI利用など)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・DMARCレポートへの対応時間短縮
毎日大量に届くDMARCレポートを人手で内容確認し分類する事は現実的に困難です。
当ツールの導入により分類・分析結果をグラフィカルな管理画面から確認する事ができるため、
担当者の日次確認作業にかかる時間が大幅に短縮できました。
・PowerSPF
10回のDNS SPFルックアップ制限に対応するためにPowerSPFサービスも同時に使用しています。
日々の業務の中でSPF回数制限を意識する必要がなくなった事はメリットと感じています。
課題に貢献した機能・ポイント
・分析ミーティングでの説明
当ツール導入時サービスとして現状分析と対応方法についてのミーティング開催が含まれていた事が選定理由の一つです。
DMARCについて前提知識のなかった担当者にとって、どこに注目して何を対応すればいいのかを教えていただく事ができたため、DMARCレポート確認作業に対する敷居がグッと下がり取り組みやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
類似サービスを比較するなかで、安価ですが期待する効果が得られるツールだと思います。
とりあえず何か対応が必要と感じているなら、まず使ってみることをお勧めします。