非公開ユーザー
株式会社トークアイ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ビジネスコミュニケーション手段としてのメールの重要性
良いポイント
優れている点・好きな機能
・SPF, DKIM, DMARCのパフォーマンスが一目でわかる点
・ダッシュボードの情報量が必要十分
・DMARK集計レポート
その理由
・認証エラーの割合が赤で表示され、パーセンテージ表示と相まって直観的にパフォーマンスが理解できる
・セキュリティ評価、DMarkコンプライアンスなどのグラフ表示によって、メール環境の健全性がある程度把握できる
・集計レポートをみればおおよその対策がわかる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・転送されたメールのアドレス
・スコアがわるい場合の対処法
その理由
・どのアドレスに送られたメールが転送されているのかがすぐにわからない
・スコアがわるいときにどのような対策をとるべきかをAIが教えてくれると助かる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Gmailのポリシー変更に伴い、SPF, DKIM, DMARCを導入する必要があり、専属の担当者がいないので困ったいたが、PowerDMARCの存在を知り、担当者のサポートのおかげで無事導入が済んだ。
また、BIMIの導入にあたり、ホスト型サービスがほんとうに役だった。
担当者のサポートが的確かつ丁寧で、専門知識がない者でも安心して対策をとることができました。
ビジネスコミュニケーションにおけるメールの重要性はますます増しているので(電話、DMに比べ)、メールの健全性を確保することはとても重要だと思います。
検討者へお勧めするポイント
ビジネスにメールを使っている組織には必須のツールです。
スパムメール、詐欺メールなどが溢れている世の中で、自社のメールの健全性を保つことは、ビジネスの生死を左右するようになるでしょう。
情報システム担当者のみならず、小中規模の組織の兼任担当にもお勧めです。