PowerEdgeタワーサーバの評判・口コミ 全116件

time

PowerEdgeタワーサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (86)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に扱いやすいサーバです

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

DELL社タワー型サーバシリーズです。タワータイプなので型番頭文字「T」となります
T100番は小規模向けサーバ、サイズはマイクロタワー相当です。
T300番以降は小、中、大規模向けと数字の増加に伴ってサイズもアップします。
T100シリーズは安価、サイズも小さく導入しやすい製品ですが、HDD,SSDのホットプラグには未対応が特徴です。
サーバ構成は各シリーズの仕様に準じたカスタマイズが可能です。昨今の半導体不足の影響もありますが、発注から納品まで他メーカーより早いレスポンスの印象があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他社サーバに比べて静粛性については若干劣るケースが有りました。
タワー型サーバはオフィスフロアに設置するケースもありますので、静粛性に特化したカスタマイズなどもあると
選択の幅が広がります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ファイル、基幹システム、仮想化基盤など多様なサービスの基盤として動作することが可能です。
Windows、Linux、VMware、CitrixなどOSも多種サポートされています。
上記OSを使用して様々な構築を致しました。
サポートはサービスタグという製造番号で保証期間含めて機器管理されていますので
保守サポートが非常に用意なメーカーとなっています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社導入

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

他社と比較しましたが、同等の性能でも価格が抑えれているため、導入がしやすいです。
またサポートの登録を行わなくても、届いたその日からサポート問い合わせができるのが一番のメリットと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

拡張OKラックにもOK

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

バックアップ機能拡張を考えて一台はタワー型にしました。
ラックにも収まるため、大きさは全く問題ありません。タワー型、ラック型共に日本語サポートがよく、調べます、お待ちください。と言われることが非常に少ない。頼りにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

抜群の安定性

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

支店に設置していおり、休日はエアコンが動作しないサーバには厳しい環境ですが全く故障がなく、温度による動作遅延も感じたことがありません。
支店や営業所への設置は、休日の温度変化対応に苦慮してましたが、気づけば気にすることもなくなりました。
過去H社のタワーを利用しておりましたが、故障の度に同席の為出張をやむなくされており、業務遅延に悩まされておりました。
また、VMとの相性も良く、これのアップデートもトラブルなく安定動作しております。グループ会社の優位性なんでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定稼働しており、信頼できるサーバです

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

2013年に導入し、今現在も安定稼働しています。良いポイントは、抜群の安定性です。社内でH社のサーバも使用しておりますが、H社のサーバは度々HDDやマザーボードが故障していますが、DELLのサーバはこれまで一度も故障していません。
メンテナンスらしいメンテナンスもしておらず、再起動せずに1年間通して稼働したこともあります。
単純に当たりだったかもしれませんが、DELLのサーバの信頼性は高いと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスがいい。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

dell製品全般に言えることですが、コストパフォーマンスがいい点です。製品のカスタマイズの自由度が高いので、必要な用途に合わせた構成で購入できます。ベンダーの相談窓口に用途を伝えれば、用途に合わせた構成を組んでいただけますので、詳しくなくても安心して購入できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!