カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今となっては動画編集ソフトの最高峰

動画編集ソフトで利用

良いポイント

かつては動画編集はFinal Cut Proが主流でしたが、今やその座を抜き去りプレミアがトップに君臨していると思います。プロからアマチュアまで誰もが使用するソフトになりました。以前に比べてテロップ入れもだいぶ楽になり、自由度も増しました。After Effectsを利用しなくてもかなり滑らかな動きもできるようになっています。また音に関しても色々いじることができます。

改善してほしいポイント

音のノイズカットなどもう少し精度を上げてほしいです。最近ではかなり便利になった自動テキスト入力もまだまだ改善の余地があるので頑張ってほしいです。After Effectsのようにモーションブラーをボタン一つでかけれるようになってほしいです。いくつかあげましたが、これらを挙げるのは欲張りと思うくらいよくできたソフトだと思います。また、テープへの書き出しのみFinal Cut Proの方が使い勝手がよく、未だにそこだけはFinal Cut Proを利用しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Final Cut Pro7からのアップデートが著しく悪く、不評だったうちにあっという間にプレミアがその牙城を崩しました。書き出しの問題などをプレミアが補ってくれました。

検討者へお勧めするポイント

今の主流は間違いなくプレミアでしょう。他社とのやりとり、仕上げでのやりとりにもプレミアなら融通が利くと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

他の動画編集ツールには戻れません。

動画編集ソフトで利用

良いポイント

随分前に少し使って依頼、動きの悪さから他の動画編集ツールを長く使っていました。業務の関係上数年ぶりに出戻り。ここ数年でマシンスペックも上がってきているからか、動きが格段に快適になった印象です。そして、Adobe系のソフトとの横連携がかなり良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ツールとしてナンバー1

動画編集ソフトで利用

良いポイント

簡単な動画の切って貼ってはもちろんのこと、世の中に出ている映画やドラマ、CMの作成までできる程のクオリティを持っており、動画編集ソフトと言えばpremiereといったイメージがある。
タイトルやテロップはPhotoshopで作成することが多いがAdobeで連携している為、作業の効率が高い。
データの書き出しに関しても書き出しの種類が多く、仕事をする上でほぼすべての仕様に対応することが可能だと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

難しいけど、クオリティが高い

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画に字幕をつけるときに作業がしやすい。
iMovieを作成していたが、文字の入れやすさ、テキストがPremiereProにしたら使いやすく効率が上がった。
ショートカットキーを自分でカスタマイズでき、自分の使用するショートカットキーを覚える事によって効率が上がったので時間短縮に繋がった。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集アプリの王道、これを抑えておけば間違いない

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・王道であるが故、YouTubeでのチュートリアル動画で基本分からない操作を調べられる。
・Adobe製品のため、他のPhotoShopファイルと同期できる。

自分は5年前に未経験から使い始めた。分からない事があれば、YouTubeかAdobeホームページで調べれば大体のことは分かるし解決できる。王道が故に多くのHow to動画がアップされている。自分が著作権の為にロゴを挿入する作業がわからなかった時は、多くのHow toサイト・動画も見つかりすぐに解決に至った。
そして、動画編集自体は他のアプリでもできるが、最大の強みはAdobe製品間の連携だと思う。例えば、作成中のPhotoShopファイルをPremiere Proで編集中の動画に挿し込む。その後、デザインに訂正が入りPhotoShopでデザインを変更した場合でも、編集中の動画上でも同期されるため、差し替えなどの必要がなく手間がかなり減る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集には欠かせないツール

動画編集ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな機能でプロ並みのクオリティの動画が作成できるので、慣れるのに時間がかからない
・タイムラインで1/100秒単位の微調整ができるので、細部までこだわることができている
・テキストや図形を自由に配置できる。テキストはフォントやサイズなど調整の幅が広く自由度が高い

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロ仕様の映像編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・某有名映画でも使われる高機能編集ソフトなのでなのでクオリティが非常に高いです。
・不明な点は、ネット環境で検索すればたくさんの情報が出てくるので使いやすいです。
・UIがわかりやすく、タイムラインもまるで音楽編集ソフトのようにできるので細かい編集もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集といえばコレ!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画を作成する際に必要となる数多くの機能を備えています。動画のカットや音の配置、レイヤー調整はもちろん、シーケンス設定やテロップの細かなデザイン編集など、他の動画編集ソフトではできなかったような細かい処理を実現することができます。ショートカットも数多く用意されているので、使いこなせると編集速度をかなり高速化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

オフィスCLIP|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ショートムービーからテレビの映像まで作成可能!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

以前はフリーの映像ソフトや1万円代の編集ソフトを使っていましたが、出来る編集・演出に限界が来たため多くのYoutuberなども使っていると聞いたソフトに乗り換えました。あまりの多機能さに使いこなすまで時間がかかったり今でも謎の不具合に悩まされる事がありますが、多くの演出効果が出来るようになりました。
テレビ番組も今ではこちらを使っているとのことで、プロの方が編集テクを公開されていたりして大変勉強になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集には便利だが、重くてフリーズするのが難点

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・動画カット、テロップ入れ、色味調整、音量調整、音源追加などの一通りの動画編集ができ、動画編集に必要な要素が全て詰まっている。
・動画カットをする際に、カット同士をピッタリくっつける機能が有難く、くっついた際の感覚が好きです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!