カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近ではiMovie等の簡単に編集できるソフトが重宝され、結婚式など個人ベースでの動画作成や動画配信サイトにあげる分には良いですが、ちょっと作り込もうと思うと機能不足になります。
そういった場合は、機能が豊富なこのソフトが役に立ちます。
特に多用するのが、動画の再生速度の変更や逆再生、クロマキーによる合成です。特にクロマキーの精度は高いです。
標準で質の良いトランシジョンがありますが、別途トランシジョンパックを導入する事ができ、細部にこだわれます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Adobe製品は全般的にそうなのですが、起動が若干重いです。
ちょっとした修正をしたい場合には、それがネックになる時があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クオリティ重視の5分以上の動画を作成する場合に有効だと思います。
それより短ければ同社のAfterEffectsでも良いかと思いますが、得意分野の違いもあるので上手く使い分けができるようになると、非常に効率が良いです。
After Effectsで短い動画を作り込んで、最後にPremiere Proで仕上げるとクオリティが段違いです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Adobe製品同士の連携が良いので、動画を作り込む時に便利です。

閉じる

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

After Effectsと連携させてます

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じAdobeの製品、IllustratorやPhotoshopとの連携が可能なことが私にとって大きなメリットです。素材を作って動画に加えて、調整しながら素材にさらに修正を加えるなどの作業がとてもスムーズに行えます。動画編集の基本的な作業はPremiere Pro、凝ったアニメーションが必要なシーンはAfter Effectsと使い分けています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

構成を考えやすいプロジェクトパネル

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番使っていて良かった点は、取り込んだ素材をプロジェクトパネル上で自由に並び替えできる点です。用途別にグループ分けする事で、カット割りや構成をを考えながら配置する事ができた。アイコンやリスト形式よりも結合した動画のイメージが湧きやすいです。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能な動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集に必要な機能は大体これ一本で済みます。
After Effectsとの連携も便利で、書き出す必要なくそのまま持ってこれます。

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ならこのソフト!

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事で動画を作成するために導入しました。
動画の作成に必要な機能が揃っているので、このソフトひとつあればほとんどのことができます。
高機能でインターフェースも使いやすく、字幕や効果音、効果の挿入もできるのでクオリティの高い動画を作ることができます。

また、After EffectsやPhotoshopなど、他のAdobe製品との連携もできるので便利です。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

After Effectsとセットで使用しています

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集に必要な機能が一通り揃っていて出来ないことはない。エフェクトなどの効果についてはAfter Effectsと連携させることで幅が広がる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画制作から編集、書き出しまで

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画制作を制作するツールがすべて入っている一本。動画編集から、エフェクト・書き出しまでこの一本でほとんどのことはできてしまいます。
基本的な使い方さえ理解すれば、エフェクトや文字の処理など自分で工夫して色々な動画が作れます。

続きを開く

遠山 竜啓

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Premiere Proについて

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集におけるスタンダード的編集ツール。基本的にほぼ全ての事が出来、高機能だと思います。スキルがある方であればプロ並みの編集も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集のデファクトスタンダード

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画の編集で行いたいと思う事はほとんど編集可能で高機能。様々なデータに対応しており、また利用者が多いため、使い方がわからなくてもネットで検索すればすぐに解決する。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画制作には欠かせないソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・インターフェイスが機能ごとにウインドウが分かれているので非常に分かりやすい
・PSDファイルを読み込むとレイヤー単位で使用できるのでオブジェクトの管理が楽
・他動画ソフトよりもエンコードのスピードが早いので書き出し時の待ち時間が少ない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!