松本 昌記
カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
動画編集ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
最近ではiMovie等の簡単に編集できるソフトが重宝され、結婚式など個人ベースでの動画作成や動画配信サイトにあげる分には良いですが、ちょっと作り込もうと思うと機能不足になります。
そういった場合は、機能が豊富なこのソフトが役に立ちます。
特に多用するのが、動画の再生速度の変更や逆再生、クロマキーによる合成です。特にクロマキーの精度は高いです。
標準で質の良いトランシジョンがありますが、別途トランシジョンパックを導入する事ができ、細部にこだわれます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Adobe製品は全般的にそうなのですが、起動が若干重いです。
ちょっとした修正をしたい場合には、それがネックになる時があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クオリティ重視の5分以上の動画を作成する場合に有効だと思います。
それより短ければ同社のAfterEffectsでも良いかと思いますが、得意分野の違いもあるので上手く使い分けができるようになると、非常に効率が良いです。
After Effectsで短い動画を作り込んで、最後にPremiere Proで仕上げるとクオリティが段違いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Adobe製品同士の連携が良いので、動画を作り込む時に便利です。