カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画を編集ならPremiere Proです!

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高度な動画制作を望んでいるならPremiere Proで間違いないです。しかも、エフェクトやトランジションの種類も豊富にあるので、上級者の方でも満足いく作品を仕上げることができると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

簡単な動画を作成するには初心者の方でも対応できると思いますが、とにかくPremiere Proは複雑です。初心者の方は勉強が必要ですね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

とにかくPremiere Proを勉強すればするほど素晴らしい動画を作ることが可能になります。クライアントから依頼されたことより、さらに上の動画を作成することができるのでクライアントからのリピートや新規からの受注もあり売り上げに貢献することができています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ソフトはこれを使ってください!

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集・制作に慣れている方はよりグレードの高い動画制作が可能になります。例えば、オープニングで使用する動画素材のテンプレートも多数ありますし、効果音はもちろん、後付けでの音声入力も可能です。上級者はPremiere Proを使うべきです!

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定のアドビ製品

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe Creative Cloudを始めてから使い始めました。
youtube編集に使用していますが、
無料ソフトの場合、やれることが限られてしまい、素人っぽくなってしまうのですが、これを利用し始めてから、クオリティが上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集には欠かせないソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

撮影した動画に、テロップや音楽、効果音、ナレーションなどを加えることができます。テロップを載せる際、文字のフォントも豊富で、テロップの出方や動きなども豊富に用意されているのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のAdobe製品と連携が良い

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe Encoreと自動で連携できるなど、他のAdobe製品と非常に連携性が良い。動作も軽めで、corei3(8世代)でも動画編集がらくらく。

続きを開く

深谷 優

株式会社アーキテクト|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ソフトを使うならPremiere Pro

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

若干操作性に関しては難しいというか初心者の方は苦労すると思いますが、Adobe製品を使いこなせている方なら特に問題ありません。YouTubeへの動画投稿にも適しています。簡単にいらない部分をカットできるのでおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本UIがわかりやすい動画制作アプリ

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Premiereを利用する前は難しいというイメージがあったが、いざ使ってみると意外に使い易い。他のAdobeソフトに慣れていればある程度の動画制作ができてしまう。一番良いと感じたのは基本UIのわかりやすさ、オブジェクト管理やタイムライン編集がウインドウ毎に分かれているので、やるべきことを明確化できる。

続きを開く

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映画制作からYoutube動画制作までどんな映像も作成できる

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

映像制作現場でも使われているプロの映像制作ソフトです。だからって素人には無理ということはない。使い方は書籍やネットで検索すればいからでも情報があるので勉強しやすく、慣れれば問題ありません。もちろん映像制作ソフトはほかにも多数存在しますが、なぜこのソフトがここまで使われているかというと、やはり素材やプラグインでしょう。素材販売サイトでもこのソフト用の素材が多数販売されています。つまりその素材を買って使えば簡単にプロ並みの映像が作れます。メジャーなソフト=素材が多い=簡単に扱えるという方程式が成立しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ある程度、Adobe製品に慣れていれば使いこなせるかも

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

紙媒体、web制作のデザイナーが本業なのであまり動画編集はしませんが、たま〜に動画をくっつけるだけとか文字を入れるだけの簡単なお仕事の時に使いましたね。
最初は単語が意味がわからずとっつきにくいですが、1〜2時間参考となるブログなど読んでいくと意味がわかって使えましたね。ただ、本格的にバリバリこなすにはかなり時間がかかりそうなイメージです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Photoshopとどちらがいいのか

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり長編へ編集するならこれしか無いように感じています。他のツールを使ったことがないのでわかりませんが。
例えばセミナーの動画を編集するなどの用途では1~2時間の動画を編集することになり、デザイン性は必要なく、さくっといらないところをカットするなどに使用しています。こういう使い方はPhotoshopの動画編集には向いていないと思い、重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!