カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

充実のチュートリアルで手順もしっかり追える

動画編集ソフトで利用

良いポイント

まずは、Adobeであるという事につきます。
特にAfter Effectsで作成したトランジションやアニメーション素材などを読み込める連携は特筆すべきメリットです。
またその素材はIllustratorで作られていたりもするので、Adobe同士の連携はより幅広い動画制作にはなくてはならない要素だと思います。

改善してほしいポイント

premierePROに限らずですが、もう少し安くならないでしょうか…。アドビの他のソフトも使用の可能性があるなら、コンプリートプラン一択でしょう。
それと自由にやりたい編集がじっくりできますが、趣味程度でやられるのであれば、使い慣れるまで時間がかかると思います。細かい作業や操作はチュートリアルを一つ一つその都度確認しながら操作する必要があり、初見ではしり込みすると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

先述の通り、こうなったらいいのになと思う機能や操作がチュートリアルで確認できるのと、これだけメジャーなソフトなため、Youtubeで応用動画がたくさんあります。
それと私はFilmoaという大陸製のソフトから動画編集を始めましたが、やはり要所で限界を感じる部分が出てきたため、コンプリートプランでパッケージングされたいた本ソフトを使い始めました。圧倒的に他のソフトにくらべ、トランジョンやエフェクトの種類が多い、細かな調整ができるというメリットがあります。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画作成にはコレ!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

以前は無料の動画作成ソフトを使っていましたが、Premiere Proを使い始めて、この使いやすさに驚きました!
使い方がわかりやすく、たくさんのエフェクトもあるので、いろいろなことができます。
社員に向けて年末調整の説明動画などを作るのですが、ワイプ(放射状)で一筆書きのようなアニメーションも簡単に作れるので、重要なポイントは赤枠で囲ったりという使い方をしています。
また、frame.ioを使って、部内で作成動画の共有、確認、修正コメントの書き込みなどができるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ZOOM録画のセミナー動画の編集に貢献!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

プロ仕様でとっかりにくい印象がありますが、YOUTUBEなどでもたくさんのTIPSが転がっているので、ちょっとした編集などで利用できます。とくに昨今はセミナー開催後の動画をアーカイブすることが増えてきたのでとても重宝しています。簡単なところでは前後の不要部分の削除や、入口出口のディゾルブ処理、社名ロゴの追加など。またZOOMから投射資料だけの動画、演者だけの動画、演者全員が入った動画、実際の動画と4種類ダウンロードできるので、話の流れに合わせて簡単に編集して見やすくしています。会話も自動文字化できるので、キャプションを作るのも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に必須のソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画コンテンツが必須となったこの数年の流れで元もと利用していたアドビシリーズなので、動画編集/映像編集用に導入しました。感覚的に直感的に使いやすいUIではあるので一番メインで使っている動画編集ソフトです

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画の編集で使用しています

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Premiere Proは動画編集について、必要な機能をほぼほぼ網羅しています。プラグインなども不要なくらい充実していますので、ちょっとした動画から映画などの手の込んだ作品まで対応可能かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集・制作の業界スタンダード

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集ツールは、スマートフォンで完結するものからiMovie等、プリインストールされているものまで数多くありますが、ワンステップ上の編集を行いたい場合の選択肢はPremiereの一択になるでしょう。ビデオ編集に必要なほとんどのツールと機能が備わっており、カット、トリム、エフェクト、カラーコレクション、オーディオ編集など、多くの編集作業を行うための高度な機能が揃っています。また、他の動画編集アプリとの決定的な違いはAdobeプラットフォームがゆえの、他のAdobeアプリケーションとシームレスに行き来しながら動画が作れる事です。例えば通常であればPhotoshopで作った素材を動画に入れ込みたい場合は一旦汎用的なフォーマットでエクスポートして、それをPremiereで取り込み、その素材を少し変えたい場合はまた同じ作業の繰り返し…となるところが、Adobe上で全て完結するので作業効率が劇的に上がります。

また、業界スタンダードツールですので、サードパーティのプラグインやエクステンションが豊富です。これらのプラグインを使うことで、さまざまなエフェクトや機能を追加できることも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Premiere Proを使ってみた

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集機能の自由度が高い
・TemplatesやLibraries、Knowledgeが充実
その理由
・字幕や画像の配置時、詳細な動きを設定でき、位置や色バランス調整が自由にできる
・OfflineでもOnlineでも自由に使えるTemplatesやLibraries、Knowledgeが充実していて初期制作時にも困らない

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画作成のやりたいことが実現できる編集ソフト!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集自体は簡単にできるため、全く触れたことがない方でも数時間で、動画編集を行うことができます。
動画編集をしている方でも、映像を動かしたい、カラーや音声を調整したいなど、やりたい機能が充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富だがシンプルにも使える

動画編集ソフトで利用

良いポイント

画面を4つに分割して、4つのビデオファイルを配置し、同時に再生する目的で利用しました。同じ音が含まれていれば、音声を同期させられるので便利です。少し古めのPCだとビデオカードが互換性がないと言われますが、それでも普通に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れた動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Adobeのソフトなので、aiやpsdファイルをそのまま利用できるのは便利。自分が普段利用する動画編集ソフトは他にあるのだが、機能面ではPremiere Proの方がアップデートが頻繁に行われていることもあって充実しており、試したい機能があるときはこちらを利用。動画編集ソフトとしての認知度が高いので、マニュアル紹介的なサイトも多く、困ったときはネットで探せば大抵何とかなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!