Prottの評判・口コミ 全31件

time

Prottのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプの再現性がとても高いです!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

追従(フローティングメニュー)を表現したり、アプリで触った動作などをうまく表現できる機能があるのがProttです!
操作性などを交えて伝えたいときにとても重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

素材を作成するにはあまり向いてません。簡単には作成できるのですが、基本的には自社で使っているアイコンなどを使う方が良いかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SP上で画面遷移図を操作を通して伝えることができる点と、自分自身もここを押したら次どの画面にいくのかの確認が抜け漏れなくできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプツールとして優秀なサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- これまでなかなか実現できなかったスマートフォンでの触り心地や直感的な遷移がデザイン設計段階で可視化できるようになった
- 複数人でコメントなどでコミュニケーションが可能

続きを開く

Yusuke Kondo

Retty株式会社|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

曖昧なイメージを具現化してくれる開発ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webページの画面遷移や動きなどを簡単に作ることができます。プログラミングスキルのない人でも簡単にモックが作れます。国内企業が運営しているため、サポートなどの対応も素晴らしく安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語圏に最適化された使いやすい操作感

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外製のプロトタイピングツールが猛威を奮っている仲、唯一と言っていいほど安定して使えるツール。操作も非常に簡単でモックアップ初心者にもおすすめできる。トランジションやワイヤーフレーム機能など、かゆいところに届く機能を提供している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも扱いやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手書きの画面イメージに対して直感的に遷移の動きを付けることが可能なので、簡易的にプロトタイプを作成して共有するにはとても便利なツール。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザとの画面イメージの認識合わせに役立つ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に画面イメージ(UI)を作成することができ、対ユーザとの要件調整時にもProttを使って、手書きのイメージから簡単に画面イメージと遷移の紙芝居を作れることで、後工程での認識の齟齬による手戻りが減った。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

より完成品に近いモック制作のために

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCのWebブラウザやモバイルアプリに対応しているので、いつでもどこでもプロトタイプ作りができます。Excelだとデザインはできますが、Prottのようにボタンを押した時にアニメーションや画面の移動などの動的な変化ができないので、より分りやすく完成品に近いものを作ることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコーディングのプロトタイプづくりに良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・簡単にプロトタイプを作成できる点。
・無料でも利用可能な点
・手書きのUIに対してもイメージしている動きを付けられる点

利用シーンとして、新たなサービスの立案機会があり、文書での提案は通りましたが、プレゼンの際にサービスイメージが共有できない時がありました。

自分にコーディングやプログラミングする時間も余裕もないときに、プレゼンを聞いた方がイメージできるようプロトタイプを作成することに。Prottであれば簡単に、すぐ作れてイメージの共有もできたので助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アイデア創出・選出に良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的に触れるのは当然で、複数人での共同編集やそれに伴う制御(多重更新)等がしっかりしている。
web上でクライアントツールと同程度の表現が可能なので、
いくつもアイデアを作成して比較したりするにの適していると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易なプロトタイピングに。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的わかりやすい操作で、簡易プロトタイプが作成できます。ブラウザで作成できるので簡易に作って検証するのに向いているかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!