非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの社内ノウハウ共有蓄積として活躍

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内のエンジニアの技術知見の共有や議事録の蓄積に使っています。
一番の良さはやはり記入の落差です。
一般のQiitaが広くエンジニアに浸透していますし、エンジニアが慣れたマークダウン で記入することで、簡単にそれらしい見た目の記事が完成します。
知見やノウハウをドキュメントに残すのは資料の記載コストで難航しがちですが、Qiitaの記入しやすさが追い風になってか、Qiita teamには皆記事を書いてくれているように感じています。

導入後数年Qiita teamを使っています。
普段の開発の中で得られた技術的な知見を、素早く文章でまとめて共有、保存するという観点ではQiita Teamが一番便利です。エンジニアとしてはマークダウンでかけることが記述速度と気軽さに大きく影響し、情報共有促進に繋がっている実感があります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!