Qiita Teamの評判・口コミ 全55件

time

Qiita Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コラボレーションツールのスモールスタートとしてはよいと思う

コラボレーションツールで利用

良いポイント

コラボレーションツールのスモールスタートとしてはよいと思う。HPリニューアルにあたりコラボレーションツールで使いやすいものを検討。スモールスタートしては使いやすく機能も充実しているので良いと思う。使わせようとするUIがなか仲良いと思う。

改善してほしいポイント

いわゆる競合と比較検討した際にUIがやや使いづらく費用対効果としては十分な機能があるものの、工数を考えるとより生産性向上につながる直感的なUIにしてほしいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクセル管理で苦労していたプロジェクト単位のコラボレーションツールを検討しており、これにより情報共有がスムーズとなった。

閉じる

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

類似サービス比較したときの優位性がいまいち分かりません

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- マークダウンで記事が書ける
- タグをつけて記事を整理できる
- ユーザの権限管理ができる
- 外部連携できる

類似サービスなら普通にできることも多く、「Qiita:teamだからこそ良い」とう点を発見できていません。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しました改善のご意見を参考にいたしまして、記事の自動生成についても前向きに着手を検討していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Qiitaのチームコラボレーション版

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Qiitaのユーザーインターフェースそのままに社内での情報共有ツールとして用いることができるため、普段からQiitaに慣れている開発者の方々にとっては学習コストが低くすむところが良いと思います。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita:Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、検索性の向上、マークダウン以外での記載の際の補助機能、バグ等のトラブル発生の回避などの課題改善も含め、ご満足頂けるような品質を持ち合わせた製品となるよう、チーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内限定版Qiita

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無印のQiitaも情報発信と情報共有のために利用していますが、社内向けで閉鎖的なQiitaで暗いイメージがありますが、ふざけた記事がなく実務に即した内容の記事しかないので取捨選択をする必要があまりないのがメリット。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、より良い製品となるように日々改善活動に取り組んでまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有のツールとして

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共有した情報に対して社員のフィードバックが得られます。フィードバックの際のコメントもテキストだけだと、殺伐としてしまうことがありますが、Qiita Teamにはスタンプがついているので、空気が和み、コミュニケーションが円滑に進められます。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しました価格面と他ツールとのスムーズな機能連携面に関しましても、ご意見を参考にいたしまして前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

Noda Kunihiro

Noda Kunihiro

norman.jp and company|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利であるが改善も必要

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員間で情報を共有できるストック型としては便利で、使いやすい。共有したい項目をそれぞれプロジェクト単位でも管理できるのはありがたい。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、価格プランにつきましても前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

私はチームで 公は一般で

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・限られたメンバーのみ業務に関するシステムやプログラミングの記事録として利用できる点

その理由
・元々チームが一般のqiitaに業務の空き時間ができて、勉強していることをまとめとして一般記事として残していたが、チームと併用するようになってから記事としての精度が上がった。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有できるメモ帳

コラボレーションツールで利用

良いポイント

グループウェアなのかもしれませんが、メモ帳LVでシンプルなのが強みです。
管理者側も難しい事を考えたり、テンプレなどをそこまで考える必要がないため
メンバーの誰もが記入しても、楽に記事を作成でき、情報共有が出来ます。
また、team版として、一般Qiitaへの投稿を避けるための機能があり
うっかりミスを防げるのはありがたく、社内情報はteam版で、
一般的な技術情報の収集は、Qiitaでと出来、開発者からは非常に評判がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事録やWikiやドキュメントの共有

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内共通の資料や情報の確認を1箇所で行うことができるので、普通であれば全員分用意する必要のあった資料が不要になり、取扱説明書のような分厚い書類の管理もクラウド上で1つあればよく不要になり、あらゆるものをシンプルにすることができるので便利です。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しました価格面のご意見に関しましても前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

渡辺 創

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな機能とUI

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがわかりやすく、価格もそんなに高くない。他のサービスでは、よくわからないマークダウンだったが、普通のマークダウンでかけるのはよかっった。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。ご指摘頂きました検索性の向上は現在取り組んでおり、おおよそ2ケ月以内には改善できる予定となっておりますのでもう少々お待ちいただけますと幸いです。 Qiitaとの連携に関しましても、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして前向きに改善の取り組みを検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!