非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Markdownさえ覚えればある程度体裁の整ったドキュメントが書けるので便利だが、もっと凝ったものにしようとすると機能不足が否めないです。
なので、業務日報とか勤怠フローとか、シンプルなドキュメントでかつ、
そのままプレゼンモードで発表にも使えるので、
そういったものであれば必要十分かなと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
記事が溜まってくると、タグの付与などでなるべく検索しやすくはしているが、
結局タグの付与ができてなかったりしたときなど、細かい条件検索がしにくいので、検索のしやすさをもっと改善してほしいです。
また、作成する記事次第ではそのままパブリックなQiitaへ転載して公開することのできる記事とかもありますが、パブリックな方との機能差分が少しあったり、
添付した画像は結局再アップロードしないといけなかったりして面倒なので、
それが簡単になるようにできれば良さそうかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メンバー全員がMarkdow記法くらいは覚えたことと、それによりパブリックなQiitaへの記事を書くための障害が減った。
Slack連携することでメールや別のツールよりも日報などの資料のチーム全体への共有レベルが上った。
大島啓司
OFFICIAL VENDERIncrements株式会社|カスタマーサクセス責任者
先日はレビューをいただきましてありがとうございました。ご指摘頂きました検索性の向上は現在取り組んでおり、おおよそ2ケ月以内には改善できる予定となっておりますのでもう少々お待ちいただけますと幸いです。 Qiitaとのスムーズな各種連携に関しましても、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして前向きに改善の取り組みを検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。