Qiita Teamの評判・口コミ 全55件

time

Qiita Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有のツールとして

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共有した情報に対して社員のフィードバックが得られます。フィードバックの際のコメントもテキストだけだと、殺伐としてしまうことがありますが、Qiita Teamにはスタンプがついているので、空気が和み、コミュニケーションが円滑に進められます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはり料金設定に若干、割高感があるため、改善してほしいです。あとは、強いて言えば、オンラインストレージなど、他社のツールと、もっと簡単に連携できるようになればいいなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報をまとめたナレッジの管理などに活用できます。情報に対して、社員がコメントを入れることができるので、内容に不備があったり情報が古くなったりしていると、つっこんでくれるので助かります。間違いのない最新の情報が共有できるので、優れたナレッジマネジメントツールだなと思います。

閉じる
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しました価格面と他ツールとのスムーズな機能連携面に関しましても、ご意見を参考にいたしまして前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

Noda Kunihiro

Noda Kunihiro

norman.jp and company|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利であるが改善も必要

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員間で情報を共有できるストック型としては便利で、使いやすい。共有したい項目をそれぞれプロジェクト単位でも管理できるのはありがたい。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、価格プランにつきましても前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コラボレーションツールのスモールスタートとしてはよいと思う

コラボレーションツールで利用

良いポイント

コラボレーションツールのスモールスタートとしてはよいと思う。HPリニューアルにあたりコラボレーションツールで使いやすいものを検討。スモールスタートしては使いやすく機能も充実しているので良いと思う。使わせようとするUIがなか仲良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

類似サービス比較したときの優位性がいまいち分かりません

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- マークダウンで記事が書ける
- タグをつけて記事を整理できる
- ユーザの権限管理ができる
- 外部連携できる

類似サービスなら普通にできることも多く、「Qiita:teamだからこそ良い」とう点を発見できていません。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しました改善のご意見を参考にいたしまして、記事の自動生成についても前向きに着手を検討していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Qiitaのチームコラボレーション版

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Qiitaのユーザーインターフェースそのままに社内での情報共有ツールとして用いることができるため、普段からQiitaに慣れている開発者の方々にとっては学習コストが低くすむところが良いと思います。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita:Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、検索性の向上、マークダウン以外での記載の際の補助機能、バグ等のトラブル発生の回避などの課題改善も含め、ご満足頂けるような品質を持ち合わせた製品となるよう、チーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!