非公開ユーザー
進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
SEOツールで利用
良いポイント
オウンドメディアにおける記事作成を自社で行っている方なら、必須のツールです。
キーワードの共起語を一覧の形で提示してくれるので、その中から、自分が書きたいと思う記事の検索意図にあったキーワードをいくつかピックアップするだけで、H1、H2、本文に入れるべきキーワードが完成してしまいます。
難しい設定などは不要で、WEB検索同様キーワードを入力するだけ。
無料のアカウント登録さえすればCSV形式で一覧を吐き出すこともできるので便利。
また、競合となるサイトのURLを入れるだけで、流入数もわかります。
その競合サイトがどのキーワードを獲得しているかについても有料会員の機能では把握できます。
以上のことから、オウンドメディアの記事作成の運用は、このツール1つでほぼこなせます。
改善してほしいポイント
ここ数年のサービス拡張、アップデートのスピードがすさまじく、改善してほしいポイントがこれ以上見つかりません。
しいて言えば、自分が運営しているサイトを登録しておいて、リライトが必要な記事、その記事のどの部分をどう変更したら良いかをアラートとして報告してくれるような機能があったらすごく便利だなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ツールの使い方次第ではありますが、このサービスを使うだけで、オウンドメディアの記事制作を自社で行う際、SEOの知見が乏しくても、ある程度上位表示できる記事を書けるようになります。実際に月間15万PVぐらいまでは、このサービスを無料で利用するだけでできました。
検討者へお勧めするポイント
下手にSEO対策やオウンドメディア運営支援などをやっている会社に依頼するよりも、このツールを使うだけである程度自社でできてしまいます。仮に協力会社に発注するにしても、いったんこのツールを使って自分で運用してみることで、発注時の依頼の仕方が的確になり、業務がスムーズに、高い確率で成功できると思います。