非公開ユーザー
株式会社新日本コンピュータサービス|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
長年の課題だった勤怠管理の問題の多くが解決しました
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当社でのメインツールとして利用しているGoogle Workspaceとの連携ができることは、勤怠報告だけのために別システムにログインする必要がなく、またユーザーを一元管理できる観点でも利便性が良い。
クラウドサービスなので、オフィスでもモバイルでもアクセスできることも利便性が良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
PC画面とモバイル画面とで挙動が異なり使い勝手が違う箇所があるので多少混乱します。
全体的に動作が重い(画面展開の反応が遅い)ので、改善を望むところです。
当社の多種多様な勤務形態(変則的なものも含む)への対応に追いついていない部分があります。また、働き方改革が叫ばれている世の中、勤務インターバル制度や在宅勤務への対応なども期待します。
ただし、当社からの指摘・質問・相談に対して、サポート担当部署がとても丁寧な対応していただき、対処すべき問題についてはタイムリーに解決していただいているので助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
従来の紙での手書きでの勤怠報告、別の用紙での休暇等の申請、別のツールでの時間外申請、これらを一元管理することができたことによる効果は絶大です。
手書き報告による計算間違いの撲滅(承認者・総務部門での検算も不要)、紙での物理的なやり取りが不要になった効果も大きいです。手集計をしていた勤務情報の集計もCSVファイルで簡単に出来るようになりました。
いままでは月が締まって本人からの報告があるまで勤怠状況を把握することが難しかったのですが、クラウド化によって、上司も総務部門も月内でもタイムリーに状況把握ができるようになったことも社員の健康管理の観点で重要です。働き過ぎアラートもとても便利です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Google Workspace との連携が良いので、Google Workspace をメインに使用している企業には良いツールです。