RStudioの評判・口コミ 全10件

time

RStudioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Rを勉強するなら無料のこの開発環境が抜群

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使いやすく、ユーザーが多い。
・プロジェクト機能により、データと処理のスクリプトの両方を含む分析環境を保存できる。
その理由
・無償であるため大学等で広く使われているため、日本語の解説サイトやサンプルコードが豊富にある。そのため、独学でもある程度まで分析をすることができる。
・環境自体を保存できることで、データと処理手順の両方が保存されることで、再現性を担保できる。過去の分析の正しさの検証や、データのみあるいは処理手順のみを変更した複数のシナリオについても検証が容易である。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スクリプトのエディティングで、AI的な補助があると大変助かる。
その理由
・アドバイス機能があると、プログラミングがより洗練されるため。ChatGPTを使えば可能ではないかと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・処理スクリプトとデータの管理の煩雑な業務の効率化。
・グラフの描画などのデータのビジュアル化業務の時間短縮。
課題に貢献した機能・ポイント
・プロジェクト機能によって、処理スクリプトと、分析対象のデータのバージョンがバラバラになることなく管理できる。
・豊富な追加パッケージのうちグラフ化に関するパッケージを利用することで、Excelなど他のツールを使わずとも同等水準のグラフ描画ができる。

検討者へお勧めするポイント

Rを勉強するならまずこれ。

閉じる
田川 健次

田川 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるRの統合環境ツール。グラフ表示なども充実

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

ファイルコード・コンソール・変数・グラフの4つにパネルが分かれており使いやすく、分析作業が捗る。とくにファイルコードでは選択範囲のコードだけを実行できるので、検証やバグ修正を実施しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUI操作で簡単データ分析

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Rというとどうしてもコマンドラインで操作するという印象があるが、そこをグラフィカルに操作することで、直感的に操作を追いやすくしている点。
業務の中でグラフをPPTに貼り付けるシーンが結構あるのですが、その際グラフのエクスポートがしやすいというのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Rでの分析作業が楽しくなる統合環境ツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

便利なショートカットや機能が豊富。検索ヒットした位置や指定行にジャンプする機能は、長くなりがちである分析用コードを快適に移動できる。また、パイプ演算子をショートカット挿入もおすすめ。さらに、生のRファイルではコードの一部の動作検証の際もコード全体が実行する必要があるが、Rstudioではハイライト指定した範囲のコードだけを実行することもできるので、検証したいコード箇所だけの検証を行うことができ、実装やデバックが物凄く捗る。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Rの実行からグラフの表示までできる

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・無料で使うことができる
・実行結果のグラフを表示することができる
・入力補完してくれるのでタイプミスなどがなくなる

続きを開く

Kido Takashi

日本オラクル株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

R統合開発環境のデファクトスタンダード(?)

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフが複数表示できたり、格納した変数を表示できたりと、CUIオンリーのRでは不便だったポイントの多くが解消されます。
また、OSまたぎ(Mac/Linux/Windows)で同じ動作をするので、複数環境を持っている場合には大変便利です。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

統計解析向けR言語の無料IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

統計解析向けR言語の無料IDEです。
RのIDEとして古株で有名定番でしょう。
Windows,Mac,Linuxとマルチプラットフォームで対応しており、Rを使うのならかなり有用なIDEです。

続きを開く

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RはRStudio、PythonはJupyter nb

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな外見ながら、グラフレビューウィンドウやデータフレームの中身の確認など便利な機能が一通り揃っている。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

統計解析に強いR言語用のIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Python言語と並行してR言語で解析する際に利用します。R言語用のIDEなので細かい設定などができて無難に使える点が気に入ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

統計解析向けのプログラミング言語 R のIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償(Open Source Edition)で使える統計解析向けのプログラミング言語 R のIDE (統合開発環境)で、WindowsやLinux環境で使える。コーディング中の入力補助やグラフの出力がしやす区、様々なパッケージを活用することで分析の幅が広がりグラフの描画も強い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!