良いポイント
優れている点・好きな機能
・2つ以上の外部サービス上で双方向のコミュニケーションを可能にする。アプリの垣根を越えて、快適に操作が出来る、利便性に資する。双方向性があるということは使いやすいアプリをメインで使えるという事。
・外部連携の種類が豊富
その理由
・例えば、SlackとChatworkの連携です。
この場合、SlackからChatworkにメンションすることもできるし、Chatworkの過去の履歴を全てSlackに飛ばすこともできます。画像や各種ファイルは送受信できないので各アプリを開いて確認する必要がありますが、メッセージだけであれば一方のアプリの操作で完結する手軽さが魅力です。
コミュニケーションの双方向性が成立するので、どちらか好きな使いやすいアプリをメインで使う利用方法が可能です。
・20種類以上の外部連携の組み合わせがあります。給与や原価計算に関わるもの。コミュニケーションに関わるもの。進捗やレポートに関するもの。顧客管理や人事管理などバックオフィスに関するもの。
これからも組み合わせが増えていく事でしょうし、新しい価値創造を提供してくれること間違いありません。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・低解像度の画像のアイキャッチなどのファイルの双方向性が実現できればなお有難いですが、有償でなければ提供会社さんも割に合わないと思います。基本的には現在のサービス内容が既に充実しておりますので、現状で満足しています。UI/UXの多少の変化は今後あることは然は然り乍ら、変わらず現在のサービスを提供してくれるだけでとても感謝しております。
その理由
・もともとアプリの外部連携、拡張サービスはカスタマイズ領域です。本来は自作や外部委託する部分です。それをSaaSとしてサービスを享受できることが当たり前ではなく本当にありがたいことだと考えます。
本当にありがとうございます。🐈
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Chatwork単体だと、メンションを付けないユーザが多いので、しょうもない会話で都度メッセージを確認する必要がありました。はっきり言って時間の浪費でした。それを個別チャットや少人数チャットだけSlack連携することで、必要な会話だけ取りこぼしが無いように通知を入れて必要があればChatworkを確認するという最低限の時間だけでメッセージ管理をすることが出来ます。
・Chatwork上でのこれまでの会話の履歴をSlackで確認する事が出来る。
課題に貢献した機能・ポイント
・ChatnectのSlackとChatworkの連携。コレに尽きます。
連携開始してからトラブルが一度も発生しておりません。安心して利用が出来るSaaSさんです。
・Chatworkの過去の履歴をSlackにそのまま飛ばすことができます。連携時に飛ばせますので、どんな内容だったかとChatworkを確認することなしにSlackじょうでメッセージのやり取りが確認できます。
検討者へお勧めするポイント
具体的にどのようなサービスなのかお試しで初めてみては如何でしょうか?
SaaStainerサポート担当
OFFICIAL VENDER株式会社ストラテジット|SaaStainerサポート担当
SaaStainerサポートです。 レビューご投稿いただき誠に有難うございます。 Slackとgmailの連携は以下でも可能ですので、是非お試し下さい。 https://yaritori.jp/tool/5404/ Googleドライブ連携は以下もお試し頂ければと存じます。 https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/205875058-Slack-%E3%81%A7-Google-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B#slack-u12391-google-u12489u12521u12452u12502u12434u20351u12358 引き続きご意見、ご要望賜れますと幸甚でございます。