非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者
かなり高性能なAIチャットボット
チャットボットツールで利用
良いポイント
・入力途中に、質問文がサジェストされる
・異なる言い回しも理解できる
・解決しなかった時に、改善リクエストを出せるフォームが表示される
改善してほしいポイント
・チャットボットを起動すると表示されるカテゴリがあるが、埋め込むページごとに異なるカテゴリが設定できると良い
・質問文が3つサジェストされるが、5つ出れば解決率が上がると思う(スペース的に厳しいと思いますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ERPの中で特に人事・労務に関わるシステムの問い合わせを削減するために、AIチャットボットを導入しています。
年末調整の手続きや、経費精算・定期料金の設定などは、決算期や4月に総務部に問い合わせが集中する傾向があります。
期日が決まっていて早く対応しないといけないので、夜間も休日も回答してくれるAIチャットボットを導入しました。
導入の成果として、
・まず担当者から指摘されてはじめて、今まで用意していたマニュアルがわかりにくい事に気づかされました。
レイアウトの見直し、パワポを使って簡単なgifを作りマニュアルから見直しました。
見られれば自分で解決できると考えていたので、これは盲点でした。
・渾身のマニュアルはそのままチャットボットの回答として利用しました。リンクを載せるだけでなく、テキストとgifも回答文の中に埋め込み、遷移せずに見れるように工夫しました。
社内での広報も早めから取り組んだこともあって、体感ですが総務に入る問い合わせは半分くらいに減ったと思います。